- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
排水パイプは、何故曲がっている?


毎日顔を洗っている洗面台ですが、昨今では朝シャン用洗面台などといったおしゃれなものも登場しているようです。
が、S字型の排水パイプは、隠れてはいるものも今なお健在です。
さて、このパイプですが、まっすぐでもいいのではないのかと思いますが、実は、これにはS字型でなければならない理由がありました。
まずひとつめは、外の下水道から、ネズミやゴキブリなどの害虫が侵入してくるのを防ぎます。
パイプがまっすぐだと、彼らにとっては絶好の侵入路になってしまいます。
そこで、パイプをS字に曲げておけば、その部分に一定量の水がたまって通路がふさがれるので、ネズミやゴキブリなどは通り抜け不可能となります。
もうひとつは、下水の悪臭が家の中に上がってくるのを防ぎます。
もしも、パイプがまっすぐであれば、ネズミは出てくるわ、ゴキブリは出てくるわ、悪臭はするわで、とても優雅に朝シャンなどできなくなります。

カテゴリ:[雑学]