category * Title list * RSS * Admin Home雑学静止衛星は、何故空中で止まっていられる? 静止衛星は、何故空中で止まっていられる? 2006-05-25 (Thu) ✎ 静止衛星とは、空中で止まっているのではなく、止まっているように見える衛星のことです。静止衛星は、高度約36000キロメートルの赤道上空を、毎秒約3キロメートルで回っているのですが、この速さは地球の自転速度と同じなので、地上から見ると止まっているように見えるのです。この静止衛星は、気象衛星や、通信・放送衛星などに広く使われています。 関連記事 クマは冬眠中一度もトイレに起きない? - トイレに行かなくても良い仕組みがあった 音痴は治る?-訓練次第で治すことができる ポテトチップス用のじゃがいもの皮は、やすりではがしていた? 畳の敷き方にも法則がある? - 畳の角が一か所に集まらないように敷く 郵便ポストは、もともと黒かった? * Category : 雑学 * Comment : (0) Comment-close▲ 更新日順 睡眠時間は、季節によって変化する? 杉林でサバイバルゲーム中に、石につまずいて時価400万円相当の宝物を発見した男がいた? カテゴリ:[雑学] 睡眠時間は、季節によって変化する? Googleが、月の地図を公開? コメント Name: Subject: Mail: URL: Comment: Pass: Secret:管理者にだけ表示を許可する