- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
クロワッサンが三日月形をしているの何故? - 戦争に由来していた!

以前、クロワッサンの語源について書きました。
クロワッサン(Croissant)は、フランス語で「三日月」の意味。三日月形に作るため、その名があります。クロワッサンは、フランス語で「三日月」の意味クロワッサンは、中国語では「羊の角の形のパン」という意味の「羊角麺包 ヤンジャオミエンバオ」と呼ばれるのが普通で、香港の広東語では「牛の角の形のパン」という意味の「牛角包 アウコッバーウ」と呼ばれています。ちなみに、国内で販売されているクロワッサンには甘い物が...
クロワッサンの三日月形は、戦争に由来していた!
時は1683年、ウイーンの都でのこと。
ある朝、ウイーンは敵対するオスマン・トルコ軍に包囲され、あわや占領の危機!
ところが、パンを焼くために早起きした町のパン職人が、居並ぶオスマン・トルコ軍を発見。その急襲を知らせ、ウイーンの都は事無きを得たのでした。
そして、このパン職人の功績を讃え、時の皇帝レオポルド1世は、オスマン・トルコ軍の軍旗である三日月形のパンを焼かせました。
これはつまり、「オスマン・トルコを食ってしまえ」という、何やらゲンかつぎのようなユーモアです。
こうして、三日月の形をしたパン=クロワッサンが生まれたのです。
そののち、ウイーンからフランスのルイ16世に嫁いだマリー・アントワネットによって、クロワッサンはフランスに持ち込まれたといいます。
しかし、あのちょっと変わったクロワッサンの形が戦争に由来していたなんて、驚きですね。


- 関連記事
-
Re:皇帝レオポルド1世になったつもりで(汗 * by Super源さん
うさぎ小屋の実樹さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
おお!(゚o゚) 頼もしい(?)ですね。(^^)v
それでは…、唾液と、胃液と、そして消化液で、オスマン・トルコ軍を徹底的に消化してやってくださいね。
ン?(?_?)
ちょっと違ったかな?(爆)

コメント、ありがとうございます。
おお!(゚o゚) 頼もしい(?)ですね。(^^)v
それでは…、唾液と、胃液と、そして消化液で、オスマン・トルコ軍を徹底的に消化してやってくださいね。


ン?(?_?)
ちょっと違ったかな?(爆)
カテゴリ:[雑学]
皇帝レオポルド1世になったつもりで(汗
こんにちは~
今日のお昼御飯として用意していたのがクロワッサン。
皇帝レオポルド1世は、オスマン・トルコ軍を食ってしまえ!!
と思ったんですね?
では、今日は、皇帝になったつもりで、クロワッサンを食べて、オスマン・トルコ軍を消滅させてやることにしますw
また、遊びにきま~す p(^^)q
今日のお昼御飯として用意していたのがクロワッサン。
皇帝レオポルド1世は、オスマン・トルコ軍を食ってしまえ!!
と思ったんですね?
では、今日は、皇帝になったつもりで、クロワッサンを食べて、オスマン・トルコ軍を消滅させてやることにしますw
また、遊びにきま~す p(^^)q