- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
Googleが、月の地図を公開?


Googleが、Googleマップの一環として、2005年7月20日に月の地図を公開しているのですが、ご存知ですか?
これは、人類最初の有人月面着陸に成功した、アポロ11号の打ち上げ36周年を記念して公開されたもののようです。
通常、私たちは地上の世界にいて、現実にどっぷりと浸っていますね。
たまには、月面地図などを見て、空想の中で月旅行をしてみるのもよいかもしれません。
この画像は、NASAの提供によるもので、実際に見られるのはアポロ宇宙船が着陸した「静かの海」周辺のみとなっています。が、見ているだけでも感慨深いものがありますよ。
月の地図は、こちらで見られます。
Google Moon
さて、以下が記念すべきアポロ11号のデータです。
打ち上げ:1969年7月20日 13:32:00(UTC)、フロリダ州ケネディ宇宙センター 39A発射台
乗員:ニール・アームストロング(船長)、マイケル・コリンズ(司令船パイロット)、エドウィン・バズ・オルドリン(月着陸船パイロット)の3名
着陸地点:静かの海
ちなみに、月面上での最初の言葉は、アームストロング船長の、
「ヒューストン、こちら静かの海基地。『鷲』は舞い降りた」
("Houston, Tranquility Base here.The Eagle has landed.")
だとされていますが、実際には、月着陸船の脚に取り付けられた接地センサーが作動した時にオルドリンパイロットの言った、
「接触ライト点灯」
("Contact Light.")
という言葉でした。
なお、このアポロ11号が月に着陸した時の年号の覚え方を、私の別ブログの方で取り上げています。よろしかったら参考にしてください。
アポロ月着陸-俳句で覚える歴史年表
https://nenpyo.seesaa.net/article/31657014.html
参考にしたサイト
アポロ11号-フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7

- 関連記事
Re:そりゃそうだ。 * by Super源さん
ゆるねねさん、久しぶりです。
有名人や、歴史上の人物が言ったとされる言葉って、嘘や誇張が多いように思います。ある意味、あまり知らない方がいいのかも…。
あっ、日記というのは「ここ」のことです。分かりにくくてすみません。早速コメントを修正しておきました。
ナスカの地上絵、いつか私も本物を見てみたいです。
今日も、コメントうれしかったです。

有名人や、歴史上の人物が言ったとされる言葉って、嘘や誇張が多いように思います。ある意味、あまり知らない方がいいのかも…。

あっ、日記というのは「ここ」のことです。分かりにくくてすみません。早速コメントを修正しておきました。

ナスカの地上絵、いつか私も本物を見てみたいです。
今日も、コメントうれしかったです。

カテゴリ:[雑学]
そりゃそうだ。
おひさです(^^)まずはライトつけないとですよね~。
グーグルはナスカの地上絵とかも見れて、すごいですよね。
いつか生で見てみたい!
ところで、日記って、こことは違うのですよね。「ダジャレで・・・」の方ですか?
今頃こんなこと聞いてすみません(^^ゞ
2006-05-17 * ゆるねね
[ 編集 ]
まずはライトつけないとですよね~。
グーグルはナスカの地上絵とかも見れて、すごいですよね。
いつか生で見てみたい!
ところで、日記って、こことは違うのですよね。「ダジャレで・・・」の方ですか?
今頃こんなこと聞いてすみません(^^ゞ