Super源さんの雑学事典

タータン・チェックは、計算機だった?

タータン チェック

スコットランド布の代表的な柄がタータン・チェック。
スコットランドでは、旧家の家柄を示すという由緒ある模様で、今や世界的にポピュラーな柄となっています。

が、タータン・チェックの誕生は、家柄とはまったく関係ないところにありました。

西洋では、紀元前から大理石の板の表面に平行線を何本か刻み、その上に小石を並べて計算機として使っていました。
模様を使用して一の位、十の位、と筋を決め、そろばんのように使うのです。

その後、机の表面に線を入れて、計算テーブルとなります。

そして、それを持ち運べるように改良したのが、線を入れた計算布(チェッカー・クロス)だったのです。

このチェッカー・クロスが広く普及し、現在ではタータン・チェックと呼ばれるようになったのです。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する