Super源さんの雑学事典

電気プラグの先にある穴は何? - プラグが簡単に抜けないための工夫

電気プラグ

もはや電気製品なしの生活など考えられない現在ですが、その電気を得るために電気器具についているのが電気プラグ。
が、この電気プラグの先端についている2本の金属板をよく見ると、先の方に丸い穴があいています。
これは、一体何のためにあけてあるのでしょうか?

電気プラグの先の穴は、プラグが簡単に抜けないための工夫


これは、プラグが簡単にコンセントから抜けないように考えられた、賢い工夫なのです。
プラグの先の部分は、コンセント内の2枚の金属板にはさまれて固定されるわけですが、これだけでは入りやすいと同時に、抜けやすくもあります。
そこで、はさむ側の金属板の中央付近に小さなコブ状の突起をつけ、はさまれる側の方には穴をあけ、両者がかみ合うことで抜けにくくしたわけです。

これならば、軽く引っ張られたくらいでスポッと抜けることはなくなるわけです。

だからといって、プラグが抜けるほどの衝撃を与えていいわけではありません。
大きな衝撃を与えると、ACプラグ本体はもちろん、電気製品自体も故障しかねないので、ご注意を。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する