Super源さんの雑学事典

オリンピックのメダリストで、最初にメダルを噛んだのは誰? - ダンカン・ジョン・アームストロング選手

オリンピックのメダリストで、最初にメダルを噛んだのは誰なのでしょうか?

メダル

最初にメダルを噛んだのは誰?


オリンピックのメダリストで、最初にメダルを噛(か)んだのは、1988年のソウルオリンピックで、水泳の男子200メートル自由形で1分47秒25で優勝した、オーストラリアのダンカン・ジョン・アームストロング(Duncan John D'Arcy Armstrong)選手です。

金メダルを噛むラファエル・ナダル選手(北京オリンピック2008年)
金メダルを噛む ラファエル・ナダル 2008年 北京オリンピック
写真は、こちらからお借りしました。

このとき、読売新聞で「勝利ガリガリ」という見出しで、彼が金メダルを噛(か)む写真が大きく掲載されました。

メダルを噛む理由は?


また、メダルを噛(か)む理由については、「勝利の味を、文字通り噛(か)みしめる」となっていました。

が、この「起源」は、これ以前の可能性もあります。

金メダルを噛む高橋尚子選手(シドニーオリンピック2000)
金メダルを噛む 高橋尚子 2000年 シドニー
写真は、こちらからお借りしました。

なお、日本で最初に金メダルを噛んだのは、1996年のアトランタオリンピック柔道男子71kg級で優勝した中村兼三(なかむら けんぞう)選手です。
中村選手がメダルを噛んだ理由は、現場のカメラマンが中村氏に要請したからだといいます。

おわりに


今日は、オリンピックのメダリストで、最初にメダルを噛んだのは誰という話でしたが、いかがでしたか?

しかし、「勝利ガリガリ」というのは、スゴい表現ですよね。
金は、確かに「ガチッ!」と噛めば歯形がつくほど柔らかい金属ですが、いくらなんでもせんべいじゃあるまいし、「ガリガリ」齧れるわけはありません。
でもきっと、その後金メダルを獲った選手がメダルを噛むようになったのは、この斬新(ざんしん)な表現も一役買っているのでしょうね。

ちなみに、オリンピックでメダルを獲ると、一体いくらもらえるのでしょうか?
ご興味をもたれた方は、以下の記事をお読みください。

金メダルを獲ると、いくらもらえる?-十文字貴信が5500万円、谷亮子が1億円

オリンピック競技で金メダルを獲ると、一体いくらもらえるのでしょうか?金メダルを獲ると、いくらもらえる?オリンピックには、金・銀・銅のメダルがつきものですが、優秀な成績を収めた選手には、メダルと同時に報奨金が支給されているのは周知の通りです。日本では、日本オリンピック委員会(JOC)が1992年(平成4年)のアルベールビル冬季五輪、バルセロナ五輪から報奨金を出すようになりました。さて、その具体的な金額は、金メダ...

参考にしたサイト
オリンピックのメダリストがメダルを噛むのは、いつから始まった?-melma.com
https://www.melmal.com/backnumber.php3?entryoid=26220&randval=2126799891
OLYMPIC MEDAL WINNERS-Official website of the Olympic Movement
https://www.olympic.org/uk/athletes/results/search_r_uk.asp
RECORDS-Official website of the Olympic Movement
https://www.olympic.org/uk/utilities/reports/level2_uk.asp?HEAD2=11&HEAD1=5
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (13)

(・ロ・)ホー! * by ゆるねね
こんなに最近のことだったのですね。
Qちゃんの笑顔がとても印象的です。

お米もしっかりと味わってかみ締めなければ。。。作ってくれて方に感謝。。。(。-_-。)/。

Re:(・ロ・)ホー! * by Super源さん
ゆるねねさん、こんばんは。v-290
そうなんです。私も、このメダルを噛む習慣は、はるか昔のことかと思ってました。

そうですね。ホント、お米はお百姓さんの汗ですね!
私も、先日このことを再認識しました。
考えてみたら、蛇口をひねると水が出てくるのも、当たり前じゃないんですよね。何事にも、感謝の気持ちというのは忘れてはいけないですね。

コメント、うれしかったです。v-522

* by あすか
違ってたらごめんなさい。
イアン・ソープはまだ24,5歳くらいかと・・・。
1988年に金メダルは無理かと・・・ヽ(゚Д゚)ノ

Re:違ってたらごめんなさい。 * by Super源さん
あすかさん、いらっしゃいませ。v-290
コメントありがとうございます。

おお!v-15確かにそうですね。
調べてみたところ、イアン・ソープ選手は1982年10月13日生まれ、1988年の時点では、まだ小さな子供ですね。v-393

オーストラリア ロト・宝くじ ブログ
http://melinaus.exblog.jp/m2004-08-01/#89215
[誕生日(生まれた日)が10月13日の人々]
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-1013.htm

この記事を書いた時に参考にしたサイトの記録が残ってないので、この件、もう一度調べてみます。少し、お時間をください。
ご指摘、ありがとうございました。

取り急ぎ、お返事まで。v-522

* by あすか
あ、やっぱりヽ(゚Д゚)ノ

でも、初めてカジった人が気になって来た・・・知りたひ。
 v-12

* by Super源さん
あすかさん、こんにちは。v-290
正しい選手の名前は、アームストロング・ダンカン・ジョン選手だということが分かりました。

以下が、この競技でのメダリストたちです(金、銀、銅と並んでます)。

1.Seoul 1988 Swimming 200m freestyle Men AUS ARMSTRONG, Duncan John
2.Seoul 1988 Swimming 200m freestyle Men SWE HOLMERTZ, Anders
3.Seoul 1988 Swimming 200m freestyle Men USA BIONDI, Matthew

早速記事を修正し、今回の検索で参考にしたサイトを明記したので、ご確認ください。

改めて、ご指摘ありがとうございました。これからも、「Super源さんの雑学事典」をよろしくお願いいたします。v-522

* by あすか
すごい!即効で調べてくれたんですね・・・スッキリ!!!v-20

アームストロング・ダンカン・ジョンが初かじりだったんですね。
みんながやるなんて思ってなかったんだろうな~・・・。

今日、ビールかけの水中眼鏡は巨人の駒田がやりはじめたと
報道番組でやってたのですが、どんな事でも最初にやる人は
すごいよねヽ(゚Д゚)ノ 
 


正しくは・・・ * by スヌーピー
すみませんv-356
この選手のお名前が
  「ARMSTRONG, Duncan John」
と表記されているのでしたら、
この選手のお名前のうちファミリーネーム(姓)はARMSTRONG、
ファーストネーム+ミドルネームがDuncan Johnだと思います。
ARMSTRONGを大文字表記し、
しかもDuncan Johnとの間にコンマ「,」があるからですv-21



Re:正しくは・・・ * by Super源さん
スヌーピーさん、いらっしゃいませ。v-410
コメントありがとうございます。

ご指摘の件、調べてみたところ、おっしゃる通りのようです。

外国人の名前の表記について - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1497796.html
アルファベットで、名前を書く時 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3713940.html

また、件の選手の名前は、以下のサイトで確認できました。

Duncan Armstrong - From Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Duncan_Armstrong

この記事によれば、この選手のフルネームは、

Duncan John D'Arcy Armstrong
(ダンカン・ジョン・ダーシー・アームストロング)

となってます。

早速、記事中の名前を変更しました。
ご指摘、感謝いたします。

それでは、これからも「Super源さんの雑学事典」をよろしくお願いいたします。

写真は別人です * by mina
写真はソウル五輪のときの写真でもなければ、アームストロング選手でもありません。
2008年北京五輪のテニス男子シングルスの金メダリスト、ラファエル・ナダル選手です。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=nad663-jpp07190892&d=d4_ftcc

Re:写真は別人です * by Super源さん
minaさん、こんばんは。v-410
ご指摘ありがとうございます。

リンク先、確認いたしました。
おっしゃる通りのようです。
就きましては、取り急ぎ写真の選手のお名前を、正しいものに変更しました。
ダンカン・ジョン・アームストロング選手の写真に関しましては、見つかり次第差し替えたいと思います。

情報、ありがとうございました。v-530

今時のメダルかじり * by aki
大変ご無沙汰しております。
この時期この話題、名古屋市長の某氏がオリンピアンの承諾を得ず金メダルを齧った件が有りました。
ニュースであれ見て率直に「気持ち悪い…」と感じました。^^;
昔は微笑ましい姿だったけれど、今のご時世 齧るのは辞めて欲しいかな。コロナ禍ですし。

p.s. もう15年も前に記事にされていたのですね~。(◎o◎)!時が経つのは早いです。

Re:今時のメダルかじり * by Super源さん
akiさん、こんばんは。v-290
ご訪問ありがとうございます。

今回のメダルかじりの件、ホントヒドいですよね。
この事件で(敢えて事件といいます)、今まで金メダル選手間で受け継がれてきた、或る意味神聖な「メダルかじり儀式」が汚されてしまいました。
何より、人の物を無許可で、平気ででかじることができる市長というのは、もう人として問題があるのではないかと思います。
しかも当初、交換用のメダルの自腹交換には難色を示していたとのこと。
結局、メダルはIOCの負担で新しいものに交換されることになったようですが、ここは是非、メダルだけでなく、市長も交換してほしいところです。v-40


ホントですね。
改めてチェックしてみると、このブログを立ち上げてから、もうすぐ21年!w(゚o゜)w オォー!
本当に、時が経つのは早いものです。(゚o゚)ボウゼン。

コメント









管理者にだけ表示を許可する

(・ロ・)ホー!
こんなに最近のことだったのですね。
Qちゃんの笑顔がとても印象的です。

お米もしっかりと味わってかみ締めなければ。。。作ってくれて方に感謝。。。(。-_-。)/。
2006-04-18 * ゆるねね [ 編集 ]
Re:(・ロ・)ホー!
ゆるねねさん、こんばんは。v-290
そうなんです。私も、このメダルを噛む習慣は、はるか昔のことかと思ってました。

そうですね。ホント、お米はお百姓さんの汗ですね!
私も、先日このことを再認識しました。
考えてみたら、蛇口をひねると水が出てくるのも、当たり前じゃないんですよね。何事にも、感謝の気持ちというのは忘れてはいけないですね。

コメント、うれしかったです。v-522
2006-04-22 * Super源さん [ 編集 ]
違ってたらごめんなさい。
イアン・ソープはまだ24,5歳くらいかと・・・。
1988年に金メダルは無理かと・・・ヽ(゚Д゚)ノ
2006-10-28 * あすか [ 編集 ]
Re:違ってたらごめんなさい。
あすかさん、いらっしゃいませ。v-290
コメントありがとうございます。

おお!v-15確かにそうですね。
調べてみたところ、イアン・ソープ選手は1982年10月13日生まれ、1988年の時点では、まだ小さな子供ですね。v-393

オーストラリア ロト・宝くじ ブログ
http://melinaus.exblog.jp/m2004-08-01/#89215
[誕生日(生まれた日)が10月13日の人々]
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-1013.htm

この記事を書いた時に参考にしたサイトの記録が残ってないので、この件、もう一度調べてみます。少し、お時間をください。
ご指摘、ありがとうございました。

取り急ぎ、お返事まで。v-522
2006-10-29 * Super源さん [ 編集 ]
あ、やっぱりヽ(゚Д゚)ノ

でも、初めてカジった人が気になって来た・・・知りたひ。
 v-12
2006-10-29 * あすか [ 編集 ]
あすかさん、こんにちは。v-290
正しい選手の名前は、アームストロング・ダンカン・ジョン選手だということが分かりました。

以下が、この競技でのメダリストたちです(金、銀、銅と並んでます)。

1.Seoul 1988 Swimming 200m freestyle Men AUS ARMSTRONG, Duncan John
2.Seoul 1988 Swimming 200m freestyle Men SWE HOLMERTZ, Anders
3.Seoul 1988 Swimming 200m freestyle Men USA BIONDI, Matthew

早速記事を修正し、今回の検索で参考にしたサイトを明記したので、ご確認ください。

改めて、ご指摘ありがとうございました。これからも、「Super源さんの雑学事典」をよろしくお願いいたします。v-522
2006-10-30 * Super源さん [ 編集 ]
すごい!即効で調べてくれたんですね・・・スッキリ!!!v-20

アームストロング・ダンカン・ジョンが初かじりだったんですね。
みんながやるなんて思ってなかったんだろうな~・・・。

今日、ビールかけの水中眼鏡は巨人の駒田がやりはじめたと
報道番組でやってたのですが、どんな事でも最初にやる人は
すごいよねヽ(゚Д゚)ノ 
 

2006-10-30 * あすか [ 編集 ]
正しくは・・・
すみませんv-356
この選手のお名前が
  「ARMSTRONG, Duncan John」
と表記されているのでしたら、
この選手のお名前のうちファミリーネーム(姓)はARMSTRONG、
ファーストネーム+ミドルネームがDuncan Johnだと思います。
ARMSTRONGを大文字表記し、
しかもDuncan Johnとの間にコンマ「,」があるからですv-21


2010-02-18 * スヌーピー [ 編集 ]
Re:正しくは・・・
スヌーピーさん、いらっしゃいませ。v-410
コメントありがとうございます。

ご指摘の件、調べてみたところ、おっしゃる通りのようです。

外国人の名前の表記について - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1497796.html
アルファベットで、名前を書く時 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3713940.html

また、件の選手の名前は、以下のサイトで確認できました。

Duncan Armstrong - From Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Duncan_Armstrong

この記事によれば、この選手のフルネームは、

Duncan John D'Arcy Armstrong
(ダンカン・ジョン・ダーシー・アームストロング)

となってます。

早速、記事中の名前を変更しました。
ご指摘、感謝いたします。

それでは、これからも「Super源さんの雑学事典」をよろしくお願いいたします。
2010-02-19 * Super源さん [ 編集 ]
写真は別人です
写真はソウル五輪のときの写真でもなければ、アームストロング選手でもありません。
2008年北京五輪のテニス男子シングルスの金メダリスト、ラファエル・ナダル選手です。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=nad663-jpp07190892&d=d4_ftcc
2021-08-05 * mina [ 編集 ]
Re:写真は別人です
minaさん、こんばんは。v-410
ご指摘ありがとうございます。

リンク先、確認いたしました。
おっしゃる通りのようです。
就きましては、取り急ぎ写真の選手のお名前を、正しいものに変更しました。
ダンカン・ジョン・アームストロング選手の写真に関しましては、見つかり次第差し替えたいと思います。

情報、ありがとうございました。v-530
2021-08-05 * Super源さん [ 編集 ]
今時のメダルかじり
大変ご無沙汰しております。
この時期この話題、名古屋市長の某氏がオリンピアンの承諾を得ず金メダルを齧った件が有りました。
ニュースであれ見て率直に「気持ち悪い…」と感じました。^^;
昔は微笑ましい姿だったけれど、今のご時世 齧るのは辞めて欲しいかな。コロナ禍ですし。

p.s. もう15年も前に記事にされていたのですね~。(◎o◎)!時が経つのは早いです。
2021-08-12 * aki [ 編集 ]
Re:今時のメダルかじり
akiさん、こんばんは。v-290
ご訪問ありがとうございます。

今回のメダルかじりの件、ホントヒドいですよね。
この事件で(敢えて事件といいます)、今まで金メダル選手間で受け継がれてきた、或る意味神聖な「メダルかじり儀式」が汚されてしまいました。
何より、人の物を無許可で、平気ででかじることができる市長というのは、もう人として問題があるのではないかと思います。
しかも当初、交換用のメダルの自腹交換には難色を示していたとのこと。
結局、メダルはIOCの負担で新しいものに交換されることになったようですが、ここは是非、メダルだけでなく、市長も交換してほしいところです。v-40


ホントですね。
改めてチェックしてみると、このブログを立ち上げてから、もうすぐ21年!w(゚o゜)w オォー!
本当に、時が経つのは早いものです。(゚o゚)ボウゼン。
2021-08-16 * Super源さん [ 編集 ]