- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
麻婆豆腐は、お婆さんが発明した料理?

中華料理のうち、家庭料理として人気のあるものに、炒飯(チャーハン)、餃子(ギョーザ)、そして麻婆豆腐(マーボードウフ)があります。
麻婆豆腐の「麻」は、中国では「あばた」を意味し、「婆」はお婆さんのことです。
実は、麻婆豆腐は、中国の四川(しせん)地方に住んでいたあばたのお婆さんが作り出したものなのです。
そのお婆さんは、名前を巧々(チャオチャオ)と言い、若い頃はあばたこそあったものの、美しい娘さんでした。彼女はやがて結婚するのですが、不幸なことに、夫を交通事故で早くに亡くしてしまいます。
そこで、生活費を稼ぐために、彼女は肉体労働者相手の一膳飯屋を開くことにしました。
たまたま両隣が豆腐屋と肉屋だったため、凝った料理のできなかった彼女は、豆腐と肉を煮込む簡単な料理を作り出しました。
それが労働者には大好評だったのです。
当時の人々がその料理を何と呼んでいたかは不明ですが、彼女が亡くなったあと、彼女を偲んで「麻婆豆腐」というようになったようです。

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]