- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
パンは、スープのスプーンだった?


欧米では、スープは飲むものではなく、食べるものというのが常識ですが、ヨーロッパでは、古代ギリシア時代から中世に至るまで、スープを食べるときにはスプーンなど使う習慣がありませんでした。
もちろん、取り分け用としての大きなスプーンはあったのですが、自分の皿に入れられたものを食べるときには、パンをスプーン代わりにして、しみ込んだものをなめていたのです。
実は、当時の人たちが食べていたパンというのはとても固く、これをちぎってはスープに浸けてピチャピチャ吸い、残ったパンは捨ててしまうというのが当たり前の食べ方だったのです。
現代のレストランでこんなことをしたら、ヒンシュクを買うことは請け合いですが、パンをスプーン代わりに使う食べ方の方が、本当は伝統があるのです。
ちなみに、今でもスープの中にクルトンを入れますが、これはその当時の名残なのです。

- 関連記事
Re:コメント * by Super源さん
糸でんわさん、いらっしゃいませ。
ご訪問&コメントありがとうございます。
今日の記事、興味をおもちくださったようで、うれしいです。
おお!(゚o゚) コーンポタージュに食パン、おしいですよね。(゚ー,゚*)ジュルルル
何か、私も食べたくなってきました。(爆)
はーい。(^o^)これからも面白い話題を提供していきますので、どうぞご期待くださいね。

ご訪問&コメントありがとうございます。
今日の記事、興味をおもちくださったようで、うれしいです。
おお!(゚o゚) コーンポタージュに食パン、おしいですよね。(゚ー,゚*)ジュルルル
何か、私も食べたくなってきました。(爆)
はーい。(^o^)これからも面白い話題を提供していきますので、どうぞご期待くださいね。

いつも楽しく拝見させて貰っております(^-^)
パンをスープにつけて食べる…今まで何度もやってきましたが、元々はそういう使い方だったんですね!
自分もコーンポタージュとかに食パンつけて食べるのは大好きです★
こういう話をしていると、なんだか食べたくなってきますよね(^-^;)
これからも素敵なコンテンツを楽しみにしていますね♪
お邪魔しました。
パンをスープにつけて食べる…今まで何度もやってきましたが、元々はそういう使い方だったんですね!
自分もコーンポタージュとかに食パンつけて食べるのは大好きです★
こういう話をしていると、なんだか食べたくなってきますよね(^-^;)
これからも素敵なコンテンツを楽しみにしていますね♪
お邪魔しました。
2011-07-02 * 糸でんわ
[ 編集 ]
パンをスープにつけて食べる…今まで何度もやってきましたが、元々はそういう使い方だったんですね!
自分もコーンポタージュとかに食パンつけて食べるのは大好きです★
こういう話をしていると、なんだか食べたくなってきますよね(^-^;)
これからも素敵なコンテンツを楽しみにしていますね♪
お邪魔しました。