Super源さんの雑学事典

街中を騒がせたネコの大冒険! 20メートルある木に登ったネコが下りられなくなって大騒動!

ネコ 木登り

以前、埼玉県新座市で、20メートルもある木にネコが登り、下りられなくなって大騒動を巻きおこすという事件がありました。

30メートルある木に登ったネコが下りられなくなって大騒動!


頭の上の方で、ニャーニャー泣き声がするので見上げてみると、なんと、20メートルの松の大木に、一匹のネコがしがみついているではありませんか。

どうやって登ったのかは不明ですが、地元の人たちは、このネコをなんとかして下ろしてあげようと大騒ぎ。
まず、近所の主婦が市役所に連絡し、市を通して消防署や電力会社に連絡してもらうのですが、まったく相手にしてもらえません。

そのネコは、二晩木の上で泣き続け、三日目にやっと地元の青年たちによって、2時間がかりでアルミのはしごによって助け下ろされました。
この作業の間、主婦たちは、ネコが落ちてきた場合に備えて、敷布を広げて待機。
そして、「ネコにも命があるのに」と、冷たい消防署や電力会社に怒りをぶつけていたそうです。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 珍事件簿

* Comment : (10)

見ました! * by 飛香庵
これ、テレビで放送されませんでした?
なんか~ニュースで、見た事が、あるように記憶するのですが、
もし、思い違いでしたら、ごめんなさい。
あれっ?今、気づいたのですが、この隣の 逆アクセスランキングって、
なあ~に?飛香庵もあるわ~!
掲示板も?押してみようっ・・・・・・プチッ・・・アア~レ~・・
明日までに、確定申告を作成しなければいけないのに、また、
遊んでしまった。。。アセアセ・・v-407

何回か・・・ * by ゆるねね
木から下りれなくなった子猫や、溝にはまってしまった子猫や・・・
消防署の人たちが助けているのを、TVで見たことあるけれど・・・
こういう話はいいことじゃないと絵にならないのかな~。
 
飛香庵さん、確定申告がんばって~ ヾ(^ o ^)ρ

* by angelina70
こんにちは(^^) この手のニュースをよくアメリカやヨーロッパで
聞きます。向こうでも消防車(はしごがあるから?)が出動したり
レスキューが必ず助けてくれます。日本は冷たい対応なんですね。。涙

Re:見ました! * by Super源さん
飛香庵さん、こんばんは。v-290
はい、たぶんそのニュースだと思いますよ。v-410
私がネコ好きということもあり、この事件はきのうのことのように覚えてます。

あらあら、お忙しい所、私のサイトで遊んでくださったようで…。v-393。確定申告の方、大丈夫ですか?v-389 チョット、シンパイ

この逆アクセスランキンングは、このサイトに来てくださった方に感謝を込めて、いくらかでもブログの宣伝になれば、という気持ちでつけてます。
現在の仕様としては、このサイトに2度以上訪問されると、お名前が載り、一週間ずっと表示され続けるように設定してあります。v-410

いつも、コメントありがとうございます。v-522

Re:何回か・・・ * by Super源さん
ゆるねねさん、こんばんは。v-290
そうですね、私も以前、消防隊が犬やネコを助けるシーンを何度か見たことがありますよ。
もしかしたら、自治体によって、この辺の対応が違うのかも知れませんね。v-390 ウーン

コメント、ありがとうございました。v-522

Re:こんにちは(^^) この手のニュースをよくアメリカやヨーロッパで * by Super源さん
angelina70さん、来てくださってうれしいです。v-410
そうですね。日本でも犬やネコを救助するケースはけっこうあるようなのですが、残念ながら「いつも」ではないようですね。v-403 ウーン
このあたり、日本とアメリカの動物に対する法律にも、その違いが顕著に表れてますよね。要改善ですね!

コメント、ありがとうございました。v-522

* by ポン太
はじめまして。
私もこの記事を見ましたが、猫の生態に無知な方が多いと思っていました。
登った原因はおそらく他の強い猫に追われて逃げた先が木だったのでしょう。
救出方法は長~い竿で叩き落すだけです。
落ちる際はくるっと回って、ちゃんと4本足で着地します。
19歳で死んだ我が家の猫が、数度樹上生活を経験したので、よくわかります。
動物愛護だか何だか言うのなら、生態を勉強すべきだと思いました。

Re:はじめまして。 * by Super源さん
ポン太さん、いらっしゃいませ。v-290
コメント、ありがとうございます。v-294

そうですね。確かにこの事件、関係者のなかに、一人でもネコの生態に詳しい人間がいたら、こんな大騒ぎにはならなかったですね。

実は、うちでも以前ネコを飼ってまして、木や、雨樋を登ってる最中にツルッと滑ってしまい、高いところから宙返りして地面に着地する姿を何度か見たことがあります。
なので、このような場合、「長~い竿で叩き落す」というのは納得です。

それでは、よかったらまたいらしてくださいね。v-522

えっ!? * by ポン太
諺で、猿も木から落ちる…とありますが、
猫も木から落ちるんですかv-236

Re:えっ!? * by Super源さん
ポン太さん、こんばんは。v-290
もうはるか昔の話なので、どういう状況だったか覚えてませんが、「ガリガリッ!」という音に続いて、ネコが木から落ちたことは確かです。

ところで今、Googleで、「猫も木から落ちる」を検索してみました。

>猫も木から落ちる の検索結果 約 254 件

オオッ! v-15 木から落ちたネコって、けっこういるんですね。
これだけ多いなら、諺化したほうがいいかも…。v-390ウーン

取り急ぎ、お返事まで。v-522

コメント









管理者にだけ表示を許可する

見ました!
これ、テレビで放送されませんでした?
なんか~ニュースで、見た事が、あるように記憶するのですが、
もし、思い違いでしたら、ごめんなさい。
あれっ?今、気づいたのですが、この隣の 逆アクセスランキングって、
なあ~に?飛香庵もあるわ~!
掲示板も?押してみようっ・・・・・・プチッ・・・アア~レ~・・
明日までに、確定申告を作成しなければいけないのに、また、
遊んでしまった。。。アセアセ・・v-407
2006-03-14 * 飛香庵 [ 編集 ]
何回か・・・
木から下りれなくなった子猫や、溝にはまってしまった子猫や・・・
消防署の人たちが助けているのを、TVで見たことあるけれど・・・
こういう話はいいことじゃないと絵にならないのかな~。
 
飛香庵さん、確定申告がんばって~ ヾ(^ o ^)ρ
2006-03-14 * ゆるねね [ 編集 ]
こんにちは(^^) この手のニュースをよくアメリカやヨーロッパで
聞きます。向こうでも消防車(はしごがあるから?)が出動したり
レスキューが必ず助けてくれます。日本は冷たい対応なんですね。。涙
2006-03-15 * angelina70 [ 編集 ]
Re:見ました!
飛香庵さん、こんばんは。v-290
はい、たぶんそのニュースだと思いますよ。v-410
私がネコ好きということもあり、この事件はきのうのことのように覚えてます。

あらあら、お忙しい所、私のサイトで遊んでくださったようで…。v-393。確定申告の方、大丈夫ですか?v-389 チョット、シンパイ

この逆アクセスランキンングは、このサイトに来てくださった方に感謝を込めて、いくらかでもブログの宣伝になれば、という気持ちでつけてます。
現在の仕様としては、このサイトに2度以上訪問されると、お名前が載り、一週間ずっと表示され続けるように設定してあります。v-410

いつも、コメントありがとうございます。v-522
2006-03-16 * Super源さん [ 編集 ]
Re:何回か・・・
ゆるねねさん、こんばんは。v-290
そうですね、私も以前、消防隊が犬やネコを助けるシーンを何度か見たことがありますよ。
もしかしたら、自治体によって、この辺の対応が違うのかも知れませんね。v-390 ウーン

コメント、ありがとうございました。v-522
2006-03-16 * Super源さん [ 編集 ]
Re:こんにちは(^^) この手のニュースをよくアメリカやヨーロッパで
angelina70さん、来てくださってうれしいです。v-410
そうですね。日本でも犬やネコを救助するケースはけっこうあるようなのですが、残念ながら「いつも」ではないようですね。v-403 ウーン
このあたり、日本とアメリカの動物に対する法律にも、その違いが顕著に表れてますよね。要改善ですね!

コメント、ありがとうございました。v-522
2006-03-16 * Super源さん [ 編集 ]
はじめまして。
私もこの記事を見ましたが、猫の生態に無知な方が多いと思っていました。
登った原因はおそらく他の強い猫に追われて逃げた先が木だったのでしょう。
救出方法は長~い竿で叩き落すだけです。
落ちる際はくるっと回って、ちゃんと4本足で着地します。
19歳で死んだ我が家の猫が、数度樹上生活を経験したので、よくわかります。
動物愛護だか何だか言うのなら、生態を勉強すべきだと思いました。
2006-03-30 * ポン太 [ 編集 ]
Re:はじめまして。
ポン太さん、いらっしゃいませ。v-290
コメント、ありがとうございます。v-294

そうですね。確かにこの事件、関係者のなかに、一人でもネコの生態に詳しい人間がいたら、こんな大騒ぎにはならなかったですね。

実は、うちでも以前ネコを飼ってまして、木や、雨樋を登ってる最中にツルッと滑ってしまい、高いところから宙返りして地面に着地する姿を何度か見たことがあります。
なので、このような場合、「長~い竿で叩き落す」というのは納得です。

それでは、よかったらまたいらしてくださいね。v-522
2006-03-31 * Super源さん [ 編集 ]
えっ!?
諺で、猿も木から落ちる…とありますが、
猫も木から落ちるんですかv-236
2006-04-01 * ポン太 [ 編集 ]
Re:えっ!?
ポン太さん、こんばんは。v-290
もうはるか昔の話なので、どういう状況だったか覚えてませんが、「ガリガリッ!」という音に続いて、ネコが木から落ちたことは確かです。

ところで今、Googleで、「猫も木から落ちる」を検索してみました。

>猫も木から落ちる の検索結果 約 254 件

オオッ! v-15 木から落ちたネコって、けっこういるんですね。
これだけ多いなら、諺化したほうがいいかも…。v-390ウーン

取り急ぎ、お返事まで。v-522
2006-04-02 * Super源さん [ 編集 ]