Super源さんの雑学事典

「亡羊補牢」とは? - あやまちを悔い改めるのに遅すぎることはないと言う意味の四字熟語

羊

「亡羊補牢(ぼうようほろう)」とは、に逃げられたあとで檻(おり)の修理をするということで、あやまちを悔い改めるのに遅すぎることはない、と言う意味の四字熟語です。

「亡羊補牢」は、『戦国策】に由来する四字熟語


「亡羊補牢」は、『戦国策(せんごくさく)』という漢代に編まれた本の中に出てくる故事に基づく語で、「羊を亡(うしな)いて牢を補う」とそのまま訓読して日本でも使われています。
要約すると、以下のような話です。

昔、あるところで男が羊を飼っていました。その檻には壊れた部分があったので、ある夜狼にそこから忍び込まれ、一匹の羊を連れ去られてしまいます。
それを知った隣人は、男に檻の壊れた部分の修理をすすめるのですが、男は羊はもう連れ去られてしまったのだから今さら遅いと言って、直しません。
次の朝、男は羊がもう一匹いなくなっていることに気づきます。そう、狼が再びやってきて、もう一匹くわえていったのです。
隣人の忠告を聞かなかったことを深く反省した男は、檻の修理をして、壊れた部分を直します。
男の羊は、もう狼に連れ去られることはありませんでした。

参考にしたサイト
「亡羊補牢」は「後の祭り」か? ことば雑録(16)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0826&f=column_0826_001.shtml
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (4)

無題 * by 鹿嶋あや
こんばんは☆
なるほど、そうですね!!
過ちは、過ちと認めたうえで、行動をただすということでしょうか?
遅くはないといわれると安心いたしました・・・・。

年齢早見表のバージョンアップ!!拝見しました。
十二支まであると、ほんと便利です。
ありがとうございます。

Re:無題 * by Super源さん
鹿嶋あやさん、こんにちは。
ご訪問&コメント感謝です。(^o^)

そうですね。過ちを悔い改めるのに遅すぎることはない、とこの四字熟語は言ってます。ホント、希望のもてる言葉ですね。

ちなみに、これと似た言葉に、「君子豹変す」というのがあります。こちらは、「君子が過ちを改めるときは、豹の斑文(はんもん)のようにはっきりとしている」という意味です。
「豹変」は、近年悪い意味で使われてますが…。(^^;

バージョンアップした早見表の方も、気に入って下さってよかったです。v-530

こんにちは! * by あき
こんにちは\(^▽^)/
昨日は嬉しいコメント、ありがとうごいました(^人^)感謝♪

>「亡羊補牢(ぼうようほろう)」
最初、全く読めませんでした(^^;;
日本語って難しいですね(・Θ・;)アセアセ…

Super源さんのところでいっぱい勉強しますo(*^▽^*)o~♪
これからも応援しています♪♪

Re:こんにちは! * by Super源さん
あきさん、こんばんは。v-410
こちらこそ、いつもコメント感謝です!

「亡羊補牢」は、中国の故事・成語から生まれた四字熟語なので、難しかったかも知れませんね。(^^;
でも逆に、ストーリ-があるので、一度覚えてしまえば忘れにくいですよ。

ちなみにこの語は、この話しの半分しか読まなかったためか、「後の祭り」というふうに誤って定義されている辞書もあるようです。要注意ですね。

コメント









管理者にだけ表示を許可する

無題
こんばんは☆
なるほど、そうですね!!
過ちは、過ちと認めたうえで、行動をただすということでしょうか?
遅くはないといわれると安心いたしました・・・・。

年齢早見表のバージョンアップ!!拝見しました。
十二支まであると、ほんと便利です。
ありがとうございます。
2010-09-20 * 鹿嶋あや [ 編集 ]
Re:無題
鹿嶋あやさん、こんにちは。
ご訪問&コメント感謝です。(^o^)

そうですね。過ちを悔い改めるのに遅すぎることはない、とこの四字熟語は言ってます。ホント、希望のもてる言葉ですね。

ちなみに、これと似た言葉に、「君子豹変す」というのがあります。こちらは、「君子が過ちを改めるときは、豹の斑文(はんもん)のようにはっきりとしている」という意味です。
「豹変」は、近年悪い意味で使われてますが…。(^^;

バージョンアップした早見表の方も、気に入って下さってよかったです。v-530
2010-09-21 * Super源さん [ 編集 ]
こんにちは!
こんにちは\(^▽^)/
昨日は嬉しいコメント、ありがとうごいました(^人^)感謝♪

>「亡羊補牢(ぼうようほろう)」
最初、全く読めませんでした(^^;;
日本語って難しいですね(・Θ・;)アセアセ…

Super源さんのところでいっぱい勉強しますo(*^▽^*)o~♪
これからも応援しています♪♪
2010-09-22 * あき [ 編集 ]
Re:こんにちは!
あきさん、こんばんは。v-410
こちらこそ、いつもコメント感謝です!

「亡羊補牢」は、中国の故事・成語から生まれた四字熟語なので、難しかったかも知れませんね。(^^;
でも逆に、ストーリ-があるので、一度覚えてしまえば忘れにくいですよ。

ちなみにこの語は、この話しの半分しか読まなかったためか、「後の祭り」というふうに誤って定義されている辞書もあるようです。要注意ですね。
2010-09-23 * Super源さん [ 編集 ]