Super源さんの雑学事典

お札は日本銀行、硬貨は大蔵省と、別々に発行しているのは何故?

お札 紙幣

お札は日本銀行、硬貨は大蔵省と、別々に発行していますが、これは歴史的な経緯によるものです。

明治の初めは、お札、硬貨ともに大蔵省が発行していました。
が、1872年(明治5年)に制定された国立銀行条例で、各地に銀行が生まれ、銀行券(お札)の発行が認められました。

1882年(明治15年)、中央銀行として日本銀行が誕生し、その翌年からはお札の発行は日本銀行に一本化されました。
このため、お札は日本銀行、硬貨は従来通り大蔵省という分離型となり、現在に至っています。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する