- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
日本で1番高い山は富士山だが、2番目に高い山は何?

答えは、南アルプスの北岳(標高3192m)です。
北岳ってどんな山?
日本で富士山の次に高い山は、白峰の北岳です。
白峰は、通称白峰三山と言い、3000mを抜く山5座が南アルプスの北部に連なっています。
その5つとは、北岳(3192m)、中白峰(3055m)、間ノ岳(3189m)、西農鳥岳(3050m)、農鳥岳(3026m)です。
北岳は、古くは『平家物語』に、
「手越を過ぎて行きければ、北に遠ざかりて、雪白き山あり。問へば甲斐の白根と云ふ」
と出ていますが、果たして東海道筋から見えたのでしょうか?
時代は下がり、『甲斐国志』(文化11年―1814年編)には、
「白峰、此山本州第一ノ高山ニシテ西方ノ鎮タリ。国風ニ詠スル所ノ、甲斐ヶ根コレニシテ(中略)南北ニ連ナリテ三峰アリ。其北
方最モ高キモノヲ指シテ、今専ラ白峰ト稱ス」
と記されています。

参考にしたサイト
日本で2番目に高い山 - OKWave
https://okwave.jp/qa/q74042.html
- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]