Super源さんの雑学事典

バレンタインデーはいつからある? - 古代ローマ時代に殉職した聖バレンタインを祝うことにしたことに始まる

バレンタインデー

バレンタインデーというのは、一体いつ頃からあるのでしょうか?
バレンタインデーは、 古代ローマ時代に殉職した聖バレンタインを祝うことにしたことに始まります。

バレンタインデーの始まりは、古代ローマ時代にまでさかのぼる


聖バレンタインデー(St.Valentine's Day)の始まりは、古代ローマ時代にまでさかのぼります。
200年ほど前の2月14日(ユノの祝日)に、当時禁止されていた兵士の婚約を取り持ったために殉職(じゅんしょく)したキリスト教司祭聖バレンタインを、新しく行事の守護聖人として祝うことにしたのが現在のバレンタインデーの始まりといわれています。

バレンタインデー

日本でバレンタインデーにチョコレートが贈られるようになったのは1958年から


日本でバレンタインデーにチョコレートが贈られるようになったのは、1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京新宿の伊勢丹で販売促進を目的としたキャンペーンを展開した事がきっかけです。
初めはあまり反響がありませんでしたが(最初の年は、わずか5個しか売れなかったとのこと)、その後女性誌に取り上げられるなどして、昭和50年頃に定着することになります。

参考にしたサイト
聖バレンタインデーの由来、ルペルカリア祭 - フランス観光開発機構オフィシャルサイト
http://jp.franceguide.com/%E8%81%96%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5-%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%A5%AD.html?NodeID=1&EditoID=178436
聖バレンティヌスについて - f-anecs
http://www.ffortune.net/calen/valen/valen.htm
バレンタインデー - 日本部文化いろは事典
http://iroha-japan.net/iroha/A01_event/04_vd.html
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 語源・由来

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する