Super源さんの雑学事典

「足を洗う」の語源は?

足を 洗う

「足を洗う」という言葉があります。
「悪い仲間から離れる」「好ましくない生活をやめる」という意味すが、この言葉は一体どこから来ているのでしょうか?

「足を洗う」の語源は?


「足を洗う」は仏教から来た言葉です。

昔、インドでは、僧は一日中はだしで歩いて、托鉢の修行をしていました。
そのため、庵に帰ってくると、足はすっかり泥だらけ。
その足を洗い清めて、心身共にきれいにし、そのあと庵の中で説法などを行ないました。

それが、「汚れたもの=世界から抜け出る」という意味と重ね合わされて、今の「悪い行いをやめる」という意味に転じました。

参考にしたサイト
足を洗う -おもしろ語源探求
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/jkou/ii032.html
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 語源・由来

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する