Super源さんの雑学事典

「歯に衣着せぬ」とは? - 思ったことを包み隠さずはっきりと言う意

歯に衣を着せる アニメーション

「歯に衣(きぬ)着せぬ」ということわざがあります。
これは、どのような意味なのでしょうか?

「歯に衣着せぬ」とは、思ったことを包み隠さずはっきりと言うこと


「歯に衣(きぬ)着せぬ」とは、思ったことを、包み隠さずはっきりと言う、つまり、相手にとって多少不快なことや厳しいことも、はっきりと言うという意味です。

つまり、言葉を飾らないで、ずけずけと物を言うことですね。

「そういえば、佐藤さんちの尻軽娘、最近あなたの息子さんとつき合ってるのよね? 」「それって、歯に衣着せぬ物言いね」
「歯に衣(きぬ)着せぬ インコの井戸端会議

「歯に衣着せぬ」の由来は?


それでは、この「歯に衣着せぬ」ということわざは、一体どこから来ているのでしょうか?

まず、衣とは「衣類」「洋服」のことです。
「歯に衣着せぬ」を文字通りに解釈すれば、「歯に洋服を着せる」という意味になります。
しかし、実際には歯に洋服を着せることなどできません。
これは一体、どういうことなのでしょうか?

実はこれは、比喩(ひゆ)表現なのです。

ちょっと想像してみてください。
あなたが歯に洋服を着せて話しているところを。
きっと、もごもごして、うまく話せないことでしょう。
何より不快(ふかい)で、話すのがイヤになって無口になってしまいそうです。

歯に洋服を着せると、はっきりと物を言うことができません。
逆に、歯に洋服を着せなければ、包み隠さずはっきりと物を言うことができます。
これが、「歯に衣着せぬ」ということわざの由来です。


近年、このことわざの誤読や誤表記が


なお近年、このことわざを、「歯にころもきせぬ」と読んだり、また「歯に絹を着せぬ」と書いたりする表現が多々見受けられます。
が、いずれも誤りです。

以下が、Googleでの検索結果です。
"歯に衣着せぬ" の検索結果 約 81,800 件
"歯に衣を着せぬ" の検索結果 約 8,950 件
"歯にきぬを着せぬ" の検索結果 約 713 件
"歯に絹を着せぬ" の検索結果 約 467 件
"歯にころもを着せぬ" の検索結果 約 141 件

参考にしたサイト
歯にきぬをきせぬ の意味と語源は
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113388141
歯に”ころも”を着せずと歯に”きぬ”を着せず。どちらが正しいのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411467954
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する