- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
「夏バテにうなぎ」はもう古い?- 現代の夏バテには「ショウガ」がお勧め

夏バテをした時に、ウナギを食べて元気が蘇(よみがえ)ったのは、まだクーラーの普及していなかった昭和30年くらいまでの話しです。
その頃は、夏バテといえば、暑さからくる食欲不振のことで、栄養失調による「夏痩(や)せ」を意味していました。
が、現代の夏バテは、温度差からくる自律神経の乱れが主な原因です。
エアコンでギンギンに冷えた室内と、うだるような屋外との温度差に体がついていけず、自律神経のバランスを崩してしまうのです。
そんなときに、ほらウナギだ、ステーキだと、スタミナ食をとりすぎるのは逆効果です。
弱った胃腸では油っぽいものを消化できないからです。
現代の夏バテを解消する食材としては、ショウガが最適です。
古くから漢方薬として用いられてきたショウガには、胃液の分泌を促進して食欲を増進させる効果や、強い発刊作用があることも知られています。
夏バテのときは、ショウガを冷ややっこや麺類の薬味に入れたり、ショウガ湯を飲むなどするのが良いでしょう。
参考にしたサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/momotarou3169/44104920.html

- 関連記事
-
カテゴリ:[お役立ち情報]