Super源さんの雑学事典

貯水量日本一のダムはどこ? - 岐阜県の徳山ダム

徳山ダム

貯水量日本一のダムは、岐阜県の木曽川水系揖斐川(いびがわ)最上流部に建設された、徳山ダムです。
徳山ダムの貯水量は、6億6000万立方メートルで、これは浜名湖の約2倍に相当します。

徳山ダムは、徳山村がすっぽり水没することで、建設時に物議(ぶつぎ)をかもしたことで、覚えてらっしゃる方も多いと思います。

このダム建設に関しては、さまざまな異論や反論、推進・反対とありましたが、それらすべてを包摂してダムは2008年(平成20年)に完成。
徳山ダムは、1957年(昭和32年)に事業が計画されてから51年という、極めて長期のダム計画であり、八ッ場ダム(吾妻川)、川辺川ダム(川辺川)などとともに、日本の長期化ダム事業の代表格となっています。

このダム建設のため、徳山村(とくやまむら、岐阜県揖斐郡の揖斐川上流にあった村)の村民は1984年(昭和59年)に離村を開始し、徳山村は1987年(昭和62年)に藤橋村(現・揖斐川町)に編入合併して廃止されました。
編入後も残っていた村民も、2001年(平成13年)までに離村しています。

参考にしたサイト
徳山ダムウェブサイト
http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/index.html
日本一大きなダムはなんですか? - Yahoo! 知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014138695
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する