Super源さんの雑学事典

「くさや」とは? - 栄養たっぷりだがクセの強い、伊豆諸島の特産品

くさや

「くさや」という食べ物があります。
これは一体、どのような食べ物なのでしょうか?

「くさや」とは?


くさやとは、魚類の干物の一つで、伊豆諸島の特産品として知られています。
くさやは、新鮮なムロアジ・トビウオ・シイラなどの魚を、「くさや液」と呼ばれる魚醤(ぎょしょう)に似た独特の風味をもつ液に浸潤させた後、天日干しにして作ります。

くさやには、ビタミン・アミノ酸などが非常に豊富に含まれていて、抗菌作用もあり、体に良いとされています、
が、その反面、ドリアンやキビヤック同様、独特の強烈な臭気があるため、人によって好き嫌いが大きく分かれる食べ物でもあります。

なお、世界には、このくさやをはるかに上回る臭気をもつ食べ物が存在します。
その名は、「シュールストレミング」です。
シュールストレミングについては、以下の記事をお読みください。

世界一臭い缶詰「シュールストレミング」はどんなにおい? また、味と食べ方は?

世界一臭い缶詰「シュールストレミング」はどんなにおい? また、味と食べ方は?

日本で、臭(くさ)い食べ物の代表格といえば「くさや」ですね。しかしながら、世界にはこれを上回るさらに臭い食べ物が存在します。それが、「シュールストレミング」です。これは一体、どんなにおいなのでしょうか?また、どんな味で、どうやって食べるのでしょうか?世界一臭い缶詰「シュールストレミング」とは?シュールストレミングは、鰊(にしん)を塩漬けにして発酵(はっこう)させた保存食です。缶詰な...



参考にしたサイト
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%84
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する