- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
闘牛士の振る赤い布で牛は本当に興奮する? - 実は、牛は色盲で色を識別できない

スペインの国技は闘牛(とうぎゅう)ですね。
闘牛と言えば、闘牛士の振る、あの真っ赤な布が真っ先に思い出されます。
赤は人を興奮させ、青は落ち着かせる色といわれますが、闘牛士の振るあの赤い布で、牛は本当に興奮するのでしょうか?
実は、牛は色盲で、赤い色を識別できません。
あの赤い布は、むしろ観客、つまり人間を興奮させるためのものだったのです。
牛が突進してくる理由は?
でも、牛は確かに、闘牛士に向かって突進します。
一体、どのような理由で突進してくるのでしょうか?
その理由は、牛は動くモノに危険を察知するためです。
その動いているモノに向かって、突進してくるのです。
闘牛士は、布をヒラヒラと動かすことで、牛に危険を感じさせて突進させているのです。
このことは、最上級の闘牛士「マタドール」は「ムレータ」と呼ばれる赤い布で闘牛を操りますが、カポーテと呼ばれるマタドールの下の位の闘牛士は、表がピンクで裏がイエローのケープで闘牛を操ることからも明らかです。
- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]