Super源さんの雑学事典

ビタミンB3、B4もある?

ビタミン

ビタミンB1やB2はよく聞きますが、ビタミン3やビタミン4というものもあるのでしょうか?

ビタミンは、1910年代に、「体内で合成されない必須栄養素」などといった定義に当てはまる物質に命名されたもので、鈴木梅太郎博士が米ぬかから抽出したビタミンB1がさきがけです。

その後、Aに相当する物質も見つかり、続いてC、Dなどが命名されていったわけですが、あとでビタミンBと名づけたものが、実は複合体だったことが分かりました。

そして、改めて調べて見ると、ビタミンB3やB4などは、この定義に当てはまらないことが判明しました。

そのため、現在は欠番となっています。

参考にしたサイト
春峰窓~鈴木梅太郎博士~
http://www.syunpousou.jp/suzuki.html
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する