Super源さんの雑学事典

特許と実用新案の違いは? - 発明のレベル、保護の対象などが異なる

特許 実用新案

特許と実用新案、この2つはどのように違うのでしょうか?

特許と実用新案の違い


特許は、比較的高いレベルの発明が対象となっています。
これに対して、実用新案は、産業や日常生活に役立つ、ちょっとした工夫-「小発明」と呼ばれる考え方-を保護するために設けられました。

このため、実用新案では、保護の対象を「物の形、構造または組み合わせに掛かる考案」に限定しており、「製造方法」などは対象外となっています。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する