Super源さんの雑学事典

「RSS」とは? - Webサイトの見出しや要約などを記述したファイルのフォーマット

RSS

コンピューター用語で、「RSS」というのがあります。
これは一体、どのようなものなのでしょうか?

RSSとは?


RSS(RDF site summary)とは、Webサイトの見出しや要約などを記述したファイルのフォーマットのことです。

閲覧者側では、「RSSリーダー」(RSS reader)と呼ばれるソフトに、閲覧したいサイトをあらかじめ登録しておけば、このソフトが登録サイトを定期的に巡回(じゅんかい)して内容を取得し、ニュースのように時系列やサイトごとに一覧表示させることができます。
そのため、RSSリーダー利用者は、わざわざWebブラウザで各サイトを回ることなく、登録済みのサイトの最新記事や更新情報をリアルタイムにチェックすることができます。

RSSには、文字情報に特化したRSS 1.0と、音声や動画の配信を可能としたRSS 2.0があり、こちらはポッドキャストなどで使われています。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する