Super源さんの雑学事典

「散太鼓〈ちらしだいこ〉」とはどんな太鼓? - 興行の終演時に打つ太鼓

太鼓

「散太鼓〈ちらしだいこ〉」というものがあります。
これは、太鼓の打ち方のひとつなのですが、一体どのような打ち方なのでしょうか?

「散太鼓」とは興行の終演時に打つ太鼓


「散太鼓〈ちらしだいこ〉」は、寄席などの興行の終演時に客を散らす、つまり帰らせるために打つ太鼓のことです。
散太鼓は、その音が「デテケ デテケ」と聞こえることから、「追い出し太鼓」ともいわれます。

「デテケ! デテケ! デテケ!」
散太鼓
また、「仕舞太鼓(しまいだいこ)」「はて太鼓」という言い方もあります。

参考にしたサイト
第8回 招福落語寄席-株式会社 エル・サイトウ
http://www.el-saito.co.jp/event/0702_yose.htm
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する