- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
電卓とプッシュホンは、何故数字の並び方が逆?
![]() | ![]() |
電卓とプッシュホンは、何故数字の並び方が逆なのでしょうか?
電卓とプッシュホンは、何故数字の並び方が逆?
電卓の配列は、金銭登録機(レジスター)の流れをくむもので、「よく使う1や0が手前にあった方が便利」という理由から、下から「0、1、2、3…」と並んでいます。
一方のプッシュホンの配列は、国際電気通信連合(ITU)の勧告で、上から順に並べることになっています。
これは、1969年(昭和44年)にプッシュホンが登場したとき、壁掛け式だったことから、上から数字が並んでいた方が自然だという判断からだとされています。
参考にしたサイト
電話からプッシュホンに変わったのはいつ?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411561249

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]