Super源さんの雑学事典

一円玉、五円玉、十円玉、五十円玉、百円玉、五百円玉の発行年は?

硬貨

現在流通している硬貨の発行年は、以下の通りです。

一円玉-1948年 (最初は黄銅貨、アルミになったのは1955年)
五円玉-1948年 (穴が開いたのは1949年)
十円玉-1953年 (製造開始は1951年、側面のギザギザなしになったのは1961年)
五十円玉-1955年 (穴が開いたのは1959年)
百円玉-1957年(最初は銀貨、白銅貨になったのは1967年)
五百円玉-1982年(最初は白銅貨、ニッケル黄銅貨になったのは2000年)

ちなみに、現在の一円玉のデザインですが、これは公募によって決められたもので、応募総数2581点の中から、この「若木」が選ばれました。が、実はこれ、特定の植物をデザインしたものではなく、空想の植物だということです。

参考にしたサイト
貨幣史(3)┃明治時代以降の貨幣-melma
http://www.melma.com/backnumber_10441_267460/
「 第14回 不思議 」-理科総合A・B
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/column.html
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (1)

管理人のみ閲覧できます * by -

コメント









管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-06-09 * [ 編集 ]