- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
食品添加物の摂取を減らすには? - ふだんの食生活でできる工夫

写真は、こちらからお借りしました。
自然食・健康食ブームの感のある昨今、一見食品添加物の陰が薄くなったように思えます。
が、実際にはインスタント・ラーメンはいうに及ばず、ソーセージや梅干し、たくあんなど、まだまだ多くの食べ物に食品添加物が使われているのが現状です。
色鮮やかなものには、必ず食品添加物が含まれているといっていいでしょう。
しかしながら、これらは調理の工夫で、ある程度口に入る量を減らすことができます。
食品添加物の摂取を減らすには?
・ラーメンの場合、生のものは1度お湯でゆがきます。インスタントのものは、別のお湯でスープを作るようにします。
・ソーセージは、包丁で切れ目を入れ、2~3分ゆでます。
・もやしなどはよくお湯で洗い、きんぴら用にささがきににされたゴボウは、長時間水にさらします。
・サツマイモ、レモン、バナナなどの果物は、皮をむけばかなり安心。
・シラス干しは、食べる前に熱湯をさっとかけます。
その他、食品添加物を避けるためには、おかずはできるだけ加工食品に頼らないようにして、自分で作ることも大切です。
毎日加工食品ばかりを使っていると、どうしても添加物を摂りすぎてしまいます。
ちょっと手間はかかりますが、以上のことを、できる範囲で、健康のために実行してみてはいかかがでしょうか?
参考にしたサイト
知っているようで分からない、食品添加物のデメリット-Yahoo! セカンドライフ
http://secondlife.yahoo.co.jp/health/special/060531/page001.html
食べ方を工夫すれば、添加物なんて怖くない-Dr赤ひげ.COM
http://www.drakahige.com/FAMILY/CHILD/BIRTH/2002/2002032501.shtml
輸入農産物の危険性について-sonata's blog
http://pub.ne.jp/sonatasan/?entry_id=601926
- 関連記事
-
カテゴリ:[お役立ち情報]