category * Title list * RSS * Admin Home雑学アメンボは、何故水面に浮いていられる? アメンボは、何故水面に浮いていられる? 2007-05-23 2020-01-26 ✎ アメンボは、何故水面に浮いていられるのでしょううか?アメンボの長い足の先には、細かな毛が密生していて、ここからは油が分泌されています。この油が水を弾くため、アメンボは足先への表面張力だけで水面に浮いていることができます。また、体重がわずか30㎎以下と軽いのも、水に浮ける大切な要素です。ちなみに、アメンボの語源は、飴のようなにおいがするところから名づけられました。「雨ん坊」や「雨坊」を語源とする説がありますが、これは民間語源です。 ツイート 関連記事 えっ? 古代ローマ人はおしっこで歯を磨いていた? 巻き貝はすべて「右巻き」? - 中には「左巻き」のものも ゴルフボールは、ツルツルだと飛距離が伸びないって本当? ユダヤのシンボル・「六角星(ヘクサグラム)」は何を表わす? 静脈認証には、赤外線が使用されていた? タイで王様の悪口をいうと、不敬罪で禁固刑になる? * Category : 雑学 * Comment : (0) Comment-close▲ 更新日順 食品添加物の摂取を減らすには?-ふだんの食生活でできる工夫 割り箸をきれいに割るコツは? - 簡単で確実なこの方法を知れば、もう悩まない カテゴリ:[雑学] 「カラスの濡羽色」とは? - 女性の髪の毛の黒さを強調する表現 「アリとキリギリス」の原題は、「セミとアリ」だった? コメント Name: Subject: Mail: URL: Comment: Pass: Secret:管理者にだけ表示を許可する