- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
以下の魚偏の漢字を読めますか? - 鰤 鮪 鰹 鱸 鯊…、魚偏の漢字12問!

日本には、魚偏の漢字が多いですね。
これはきっと、日本が海に囲まれており、長い間魚を食べてきた歴史があるからではないかと思います。
問題編
それでは問題です。
以下の漢字の読みに挑戦してみてください。
1.鯰
2.鰤
3.鮒
4.鮪
5.鰹
6.鰮
7.鯊
8.鯱
9.鮟鱇
10.鰈
11.鱸
12.鯨
回答編
以下が答えです。
1.なまず
2.ぶり
3.ふな
4.まぐろ
5.かつお
6.いわし
7.はぜ
8.しゃち
9.あんこう
10.かれい
11.すずき
12.くじら
さて、あなたは、いくつ読めました?
おまけ
余力があれば、以下の3つの魚偏の漢字の読み方も覚えておくと良いかもしれません。
これらの漢字が読める方は、おそらくあまりいないのではないかと思われます。
1.鯢(さんしょううお、めくじら)
2.鰄(かいらぎ)
3.鯔(いな、ぼら、とど)
なお、かれいは魚偏に「葉」と書きますが、これは、かれいの体が木の葉のように薄いために、「葉」という漢字が当てられたといわれています。
よろしければ、虫偏の漢字の読みにも挑戦してみてください。
以下の虫偏の漢字を読めますか?-蛤 蜷 蟀 蜥 蜇 蠕…、 虫偏の漢字12問!
https://www.zatsugaku-jiten.net/blog-entry-230.html
参考にしたサイト
魚偏の漢字-漢字の世界
http://www.geocities.jp/ogatananayoru/sakanahenkanzi.html
巻23-和製漢字の辞典
http://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/p23.htm#b195

- 関連記事
-
管理人のみ閲覧できます * by -
* by グルグル
源さん二つ読めました。
魚釣りが大好き私ですが、魚へんの感じは難しいですね。
今度、すし屋に行ったとき勉強します。
すし屋の湯飲みは魚へんの漢字が書いてありましたよね!
魚釣りが大好き私ですが、魚へんの感じは難しいですね。
今度、すし屋に行ったとき勉強します。
すし屋の湯飲みは魚へんの漢字が書いてありましたよね!
* by グルグル
源さん。
なんどもコメント記入失礼します。
このたび別サイトをOPENしました。
グーグル専門サイトです。 何かしらの知識を結集して運営してますが、良かったら遊びに来てください。
サイト運営が軌道にのったら相互リクとかしていただけたらと思います。
同じウンチク系ブログとして(ペコリ!
なんどもコメント記入失礼します。
このたび別サイトをOPENしました。
グーグル専門サイトです。 何かしらの知識を結集して運営してますが、良かったら遊びに来てください。
サイト運営が軌道にのったら相互リクとかしていただけたらと思います。
同じウンチク系ブログとして(ペコリ!
Re:源さん二つ読めました。 * by Super源さん
グルグル さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
実は、我が家には、そのすし屋の湯のみと同じものがあり、上の漢字は、基本的にその中からランダムに選びました。(^o^;
ちなみに私は、中高生時代、漢字が得意で、「漢字博士」と呼ばれてました。が、今はもう全然ダメですね。今でもたいていの漢字は読めますが、書き取りの方が悲惨です。
リンクの件、了解しました。準備ができたらおっしゃってくださいね。
コメントありがとうございます。

実は、我が家には、そのすし屋の湯のみと同じものがあり、上の漢字は、基本的にその中からランダムに選びました。(^o^;
ちなみに私は、中高生時代、漢字が得意で、「漢字博士」と呼ばれてました。が、今はもう全然ダメですね。今でもたいていの漢字は読めますが、書き取りの方が悲惨です。

リンクの件、了解しました。準備ができたらおっしゃってくださいね。

魚偏は強いです! * by 飛香庵ママ
7番の鯊が読めませんでした・・
読めても、書けないのですが
読めても、書けないのですが

Re:魚偏は強いです! * by Super源さん
飛香庵ママさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
おおっ!
ほとんど読めましたか!さすがシュウコウさんです。
鯊は、確か「川にすむ小さな魚」が語源だったと思います。
きっと、「櫨」と書いてあったらバッチリ読め、満点だったんでしょうね。
ちなみに、魚偏に休むと書いて、「 鮴 ( ごり )」と読みます。ご存知でしたか?
折を見て、今度は虫偏の漢字を行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます。

おおっ!


鯊は、確か「川にすむ小さな魚」が語源だったと思います。
きっと、「櫨」と書いてあったらバッチリ読め、満点だったんでしょうね。

ちなみに、魚偏に休むと書いて、「 鮴 ( ごり )」と読みます。ご存知でしたか?
折を見て、今度は虫偏の漢字を行ってみたいと思います。

カテゴリ:[雑学]
源さん二つ読めました。
魚釣りが大好き私ですが、魚へんの感じは難しいですね。
今度、すし屋に行ったとき勉強します。
すし屋の湯飲みは魚へんの漢字が書いてありましたよね!
魚釣りが大好き私ですが、魚へんの感じは難しいですね。
今度、すし屋に行ったとき勉強します。
すし屋の湯飲みは魚へんの漢字が書いてありましたよね!
2007-05-15 * グルグル
[ 編集 ]
源さん。
なんどもコメント記入失礼します。
このたび別サイトをOPENしました。
グーグル専門サイトです。 何かしらの知識を結集して運営してますが、良かったら遊びに来てください。
サイト運営が軌道にのったら相互リクとかしていただけたらと思います。
同じウンチク系ブログとして(ペコリ!
なんどもコメント記入失礼します。
このたび別サイトをOPENしました。
グーグル専門サイトです。 何かしらの知識を結集して運営してますが、良かったら遊びに来てください。
サイト運営が軌道にのったら相互リクとかしていただけたらと思います。
同じウンチク系ブログとして(ペコリ!
2007-05-15 * グルグル
[ 編集 ]
Re:源さん二つ読めました。
グルグル さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

実は、我が家には、そのすし屋の湯のみと同じものがあり、上の漢字は、基本的にその中からランダムに選びました。(^o^;
ちなみに私は、中高生時代、漢字が得意で、「漢字博士」と呼ばれてました。が、今はもう全然ダメですね。今でもたいていの漢字は読めますが、書き取りの方が悲惨です。

リンクの件、了解しました。準備ができたらおっしゃってくださいね。

2007-05-16 * Super源さん
[ 編集 ]