Super源さんの雑学事典

切手ののりをなめても害はない?

切手

切手をはるときに、裏側ののりを「ペロリ!」とをなめる方もいらっしゃるかと思いますが、害はないのでしょうか?

切手ののりをなめても害はない?


切手ののりの主成分は、ポリビニールアルコール(ポバール)と呼ばれる化学のりです。
ポリ酢酸ビニルを、酸またはアルカリで加水分解(かすいぶんかい)することによってつくられた、水酸基(すいさんき)を有する水溶性の重合体(じゅうごうたい、=ポリマー)です。

ポリビニールアルコールは、日本食品分析センター(東京都)の検査で、無害とされています。
メーカーでつくる酢ビ・ポバール工業会でも、ポバールの有毒性は極めて低いとしています。

ちなみに、このポリビニールアルコールは、1939年(昭和14年)に日本で発明されたもので、糊・接着剤としてのほか、ビニロンの原料としても使用されています。

参考にしたサイト
切手の裏をなめても害はない?-melma!
http://www.melma.com/backnumber_48292/
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する