- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
「ブランド」のルーツは「焼き印」のこと? - ブランドの語源

「高級ブランド」「ブランド力」「ブランド志向」などといった使い方をされる、「ブランド」という言葉。
そもそもこの言葉は、「商標(しょうひょう)」「銘柄(めいがら)」のことです。
この言葉はもともと、一体どこから来ているのでしょうか?
「ブランド」のルーツは英語の「burnd」から
「ブランド」という言葉は、英語で焼き印を押すという意味の「burnd(バーンド」から派生したとされます。
もともと牧童(ぼくどう)が自分の牛と他人の牛を取り違えないよう、牛に焼き印を押して見分けていた習慣に由来するといいます。
焼き印

写真はこちらからお借りしました。
牧童とは、牛などの世話をする子供のことです。
そしてこの焼き印が、ブランドの起源となったのです。
おわりに
「船の上で、こうしてブランド・コ-ヒーを飲むのも乙(おつ)なもんだニャー」「『ブランド』じゃなくて、『ブレンド』」

写真はこちらからお借りしました。
何か高級品やカッコ良さをイメージさせる「ブランド」という言葉ですが、語源的にはあまり自慢できるようなものではなかったのですね。(^^;
さしずめ、「意味は世につれ、世は意味につれ」といったところでしょうか。


- 関連記事
-
カテゴリ:[語源・由来]