- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
酒のつまみ「子持ちシシャモ」の正体は?

シシャモ

このシシャモは、10月から11月に、産卵のために特定の河川に遡上(そじょう)するごく短い期間に、沿岸に集まったところを漁獲(ぎょかく)します。
産地としては、北海道産が最高品とされています。
「子持ちシシャモ」の9割は「カペリン」
しかしながら、一般的に「子持ちシシャモ」として市場(しじょう)に出回っているものの9割は、カラフトシシャモの標準和名で知られる「カペリン(capelin)」と呼ばれる魚です。
これは、ノルウェーなどから輸入されたものです。
カラフトシシャモ

本来のシシャモは、漁獲高(ぎょかくだか)の減少で、最近では貴重な存在になっており、「本シシャモ」と表示されて販売されていることが多いです。
おわりに
「君は誰? たまちゃんの偽者? それとも”本”たまちゃん?」「そんなことより、一緒に踊ろうニャン」

写真はこちらからお借りしました。
スーパーなどで売られているシシャモのほとんどは、実はカラフトシシャモという、別の魚だったのですね。

このように、本来とは違うものなのに、似たような名前で呼ぶというのは、今も昔も変わらずあるようです。

- 関連記事
カテゴリ:[雑学]