- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
ハッピーマンデー制度とは?-月曜日を祝日とすることで土日合わせた3連休にする制度

ハッピーマンデー制度とは、週休2日制が定着しつつある今日の現状を踏まえ、月曜日を祝日とすることによって、土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で定められた制度です。
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」(平成10年法律第141号)によって、「成人の日」および「体育の日」が、「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」(平成13年法律第59号)によって、「海の日」および「敬老の日」が、それぞれ月曜日に移動しています。
三連休の増加により、旅行などの機会が増え、消費が拡大されることが期待される反面、歴史的に意味のある日付を移動させることに対する批判もあります。
ちなみに、この制度が導入された国民の祝日は、2020年1月29日現在、以下の通りです。
日付 | 移動年 | 祝日名 |
1月1日 | 元日 | |
1月第2月曜日 | 2000年 | 成人の日 |
2月11日 | 建国記念の日 | |
2月23日 | 天皇誕生日 | |
3月20日頃 | 春分の日 | |
4月29日 | 昭和の日 | |
5月3日 | 憲法記念日 | |
5月4日 | みどりの日 | |
5月5日 | こどもの日 | |
7月第3月曜日 | 2003年 | 海の日 |
8月11日 | 山の日 | |
9月第3月曜日 | 2003年 | 敬老の日 |
9月23日頃 | 秋分の日 | |
10月第2月曜日 | 2000年 | スポーツの日 |
11月3日 | 文化の日 | |
11月23日 | 勤労感謝の日 |
参考にしたサイト
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハッピーマンデー制度
- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]