- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
世界一栄養がない野菜・キュウリには、高い体温調整効果があった?

世界一栄養がない野菜といわれるキュウリ。
このキュウリですが、実は体温調整に高い効果がありました。
キュウリには、体温調整に高い効果が
キュウリには、特に目だった栄養成分がありません。
そのため、”世界一栄養のない野菜”としてギネスブックに登録されたことがあります。

確かに、キュウリはその9割以上が水分で、栄養価は低いです。
が、食べることで熱がこもった体を芯(しん)から冷やしてくれる効用があります。
キュウリは、体温調整に高い効果があるのです。
キュウリの栄養成分と効用は?
キュウリの栄養成分を、もう少し詳しく見ていきましょう。
キュウリの栄養成分は、以下のようになっています。

出典:https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kiuri3.htm
キュウリにたくさん含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)を排出(はいしゅつ)する働きがあり、高血圧に効果があります。
利尿作用(りにょうさよう)も優れているので、尿と一緒に体の熱も逃すため、体温を効果的に下げてくれます。
カリウムはまた、この利尿作用(りにょうさよう)によって、体内の水分量を調節してむくみの解消にも効果的といわれます。
また、キュウリの表皮(ひょうひ)の緑色の部分に含まれるβカロテンは、体内でビタミンAに変わり、髪の健康維持や、視力維持、粘膜(ねんまく)や皮膚の健康維持、そして喉(のど)や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
キュウリを食べる際の注意点
そんなキュウリですが、食べる際にひとつ気をつけないといけないことがあります。
それは、キュウリにはビタミンCを壊してしまうアスコルビナーゼ(アスコルビン酸酸化酵素)という成分が含まれているということです。
この成分は、加熱したり酸や酢につけたりすると活性を失います。
そのため、炒(いた)めたり漬物にしたりすれば問題ありません。
おわりに
今日は、キュウリには栄養価は低いけれども高い体温調整効果があるということ、そして、利尿作用やはたまた髪の毛や皮膚の健康を守る働きもあるという話でしたが、いかがでしたか?
たかがキュウリ、されどキュウリ。
これは侮れませんね。(@_@)ウーン
「キュウリ! キュウリ! キュウリを食わせろ!」
"Cucumbers! Cucumbers! Feed me cucumbers!"

おやおや。この鳥さん、キュウリの効用に目覚めてしまったようですね。

"Well, well, well. This bird seems to have woken up to the benefits of cucumbers."

- 関連記事
-
カテゴリ:[お役立ち情報]