Super源さんの雑学事典

「セブンイレブン」のロゴは、何故最後の文字だけが小文字になっている?

セウンイレブン ロゴ
写真はこちらからお借りしました。

「セブンイレブン」のロゴを良く見てみると、イレブンの部分が「ELEVEn」と、最後の文字だけが小文字になっています。
これは、何故なのでしょうか?

「セブンイレブン」は、アメリカ発祥の大手コンビニエンスストアチェーン


まず、「セブンイレブン」というのはどのようなお店なのか、というところから見ていきたいと思います。

「セブン-イレブン(7-Eleven)」は、アメリカ合衆国発祥の大手コンビニエンスストアチェーンです。
日本においては、株式会社セブン&アイ・ホールディングスの子会社で、コンビニエンスストア最大手の株式会社セブン-イレブン・ジャパン(Seven-Eleven Japan Co., Ltd.、英略: SEJ)が事業展開している、世界最大の店舗数を誇るチェーン店です。

「セブンイレブン」のルーツと名前の由来


「セブンイレブン」のルーツは、アメリカにあった氷屋さんです。
1927年(昭和2年)にテキサス州で氷を販売していたサウスランド・アイス社は、お客の要望に応(こた)えて、食品などの販売も行なうようになりました。

初期のサウスランド・アイス社の店舗
写真はこちらからお借りしました。

それに伴(ともな)い、お店を朝7時から夜11時まで営業したため、店名を「7-ELEVEN」としました。
これが、「セブンイレブン」という名前の由来です。

「セブンイレブン」のロゴの最後の文字だけが小文字になっている謎


さて、それでは、この「セブンイレブン」のロゴは、何故最後の文字だけが小文字になっているのでしょうか?
結論を先に書けば、その理由はセブンイレブン側もよく分からないようです。

「ええっ! 分からないの?」
"Oh, my goodness! Don't they see why that's so?"
驚く猫

この猫ちゃん、ちょっと驚きすぎ。(^^;
This cat is a little too surprised. (^^;

ロゴの最後の文字だけが小文字になっている理由としては、当時のアメリカの商標登録基準(しょうひょうとうろくきじゅん)では、単なる数字の羅列(られつ)や、大文字のみ小文字のみで数字を英語表記したものでは受付けてもらえなかったからという説や、最後を小文字にすることでロゴに丸みを帯(お)びさせ、親しみをもたせたかったからという説があります。


おわりに


今日は、「セブンイレブン」のルーツと、そのロゴの最後の文字だけが何故小文字になっているのかという話を書いてみましたが、いかがでしたか?

肝心な問題は解決していませんが…。
(^-~)ヾ(^^;)オイオイ。ソレヲ イッチャー オシマイ ヨ。

「セブン-イレブン」のロゴは、誰でもおそらく何百回、いや何千回と見ているのではないかと思います。
が、特に意識して見るものでもないので、最後の文字だけが小文字になっていることに気づいている方は、もしかしたら意外と少ないかもしれませんね。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する