- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
品川駅が品川区にないのは何故?-開設を急いだ政府が区外に駅を建設


JR山手線の品川駅は、当然品川区にあると思いきや、実は港区にあります。
これは、何故なのでしょうか?
開設を急いだ政府が、宿場を避けて区外に駅を建設
品川駅が品川区にない理由は、江戸時代に交通の要所(ようしょ)であった品川駅の近くに駅を建設しようとしたところ、宿場(しゅくば)から猛反対があったためであるとされています。
つまり、猛反対を受けた政府が、ほど近い港区高輪(みなとくたかなわ)に駅をつくったというわけです。
しかしながら最近では、反対ではなく、用地買収(ようちばいしゅう)が面倒だったため、開設を急いだ政府が宿場を避けて駅を建設したという説が有力となっています。
「ねえ、駅をここに作れば用地買収(ようちばいしゅう)の問題はゼロだニャー」「うん。その場合、問題はどうやってここまで線路を引くかだニャ」

また、駅の建設が計画された当時、その周辺が一時的に「品川県」の管轄区域(かんかつくいき)だったことから、品川駅になったという説もあるようです。

- 関連記事
カテゴリ:[雑学]