- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
「木枯らし1号」が吹くのは東京と近畿地方だけである?

「木枯らし1号」というのは、季節が秋から冬へと変わる時期に、初めて吹く北寄りの風のことをいいます。
さて、意外と知られていないのですが、「木枯らし1号が吹いた」という情報が発表されるのは、実は東京と近畿地方だけなのです。
この発表は、全国の気象台で行なっているわけではないのです。
木枯らし1号の定義は、東京と近畿地方とで少し異なります。
東京の場合、その期間は10月半ばから11月末で、気圧配置は西高東低(せいこうとうてい)の冬型、風向は西北西(せいほくせい)~北、最大風速は秒速8メートル以上の風となっています。
一方、近畿地方の場合、気圧配置、最大風速は東京と同じですが、その期間はおおむね二十四節気(にじゅうしせっき)の霜降(そうこう、10月24日頃)から冬至(とうじ、12月22日頃)で、東京よりも遅い時期まで吹く可能性があります。
また、発表区域が広いため、風向(ふうこう)は東京よりも幅をもたせて北寄りの風となっています。

- 関連記事
-
カテゴリ:[雑学]