Super源さんの雑学事典

「ファスナー」「ジッパー」「チャック」のうち、日本生まれのものはどれ?

ファスナー ジッパー チャック

「ファスナー」「ジッパー」「チャック」。
このうち、日本生まれのものはどれでしょうか?

「ファスナー」「ジッパー」「チャック」のうち、日本生まれのものはどれ?


まず、「ジッパー」ですが、これは1891年にアメリカで、紐を結ぶときの不便さを解消させるために開発されました。
そして、その後1921年に、同じくアメリカのメーカーが、これを閉めるときに出るときの擬音(ぎおん)・「Zip(ジップ)」から、ファスナーを「ジッパー」と名づけ、この呼び名が定着しました。

そして「チャック」ですが、これは、「巾着(きんちゃく)」をもじってつけられた日本発の呼び名です。
1927年(昭和2年)に、広島県で初めて、国産のファスナーが製造されましたが、この際、これを小銭入れに取り付けて販売しました。
そして、そのときの商品名が「チャック印」だったことから、この呼び名が定着しました。

ということで、「チャック」がその答えでした。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 語源・由来

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する