Super源さんの雑学事典

警察が110番で、消防が119番になったワケとは?

公衆電話 ダイヤル式

警察の110番通報制度ができたのは、1948年(昭和23年)のことです。
当初は、この番号は都市によって異なっていましたが、1954年(昭和29年)に統一されました。

この番号が「110」になった理由は、「かけ間違い防止」のためです。
昔は、今と違ってダイヤル式の電話だったため、ダイヤルをまわす距離がもっとも短い「1」を多くし、かけ間違いを防ぐために、まわす距離が一番長い「0」が採用されました。

一方、消防の火災報知電話サービスが導入されたのは、1926年(大正15年)のことです。
この番号は、当初は「112番」だったのですが、かけ間違いが多かったために、その翌年に、ダイヤルをまわす距離が長く、なおかつ使われていなかった地域番号「9」を入れ、「119」にしたということです。

参考にしたサイト
なぜ警察は110番で消防や救急は119番なんでしょうか? - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423677174
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する