- Top *
- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
トンネルには、実は入り口と出口がある?


「トンネル」は、両方どちらからでも入ることができます。
出るときも同様です。
そのため、特に入り口・出口というのはなさそうに思えます。
が実は、入り口と出口はきちんと決まっているのです。
道路のトンネルの場合、道路法による路線認定の起点・終点に対応しているため、起点側が入り口で、終点側が出口になっています。
県道の場合には例外もありますが、県道名で先に表示されている方を起点とすることが多いです。
鉄道などの場合には、起点と終点が決められているため、これに対応しています。
たとえば、東海道新幹線の場合、東京が起点で新大阪が終点になるため、トンネルも東京側が入り口で新大阪側が出口となります。
「どこから出てきた?」

写真は、こちらからお借りしました。
ちなみに、トンネル同様、橋にも入り口と出口があります。
橋の場合には、橋の両側に、「橋名板(きょうめいばん)」という、橋の名前が書いてある板が設置されているのですが、そこに書かれた文字をチェックすることで、どちらが入り口でどちらが出口かを知ることができます。
具体的には、橋の名前が漢字で書かれた方が入り口で、ひらがなで書かれた方が出口です。

おすすめ記事