- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
読売ジャイアンツだけが巨人「軍」と呼ばれるのは何故?


写真は、こちらからお借りしました。
スポーツニュースなどを見ていると、野球チームの読売りジャイアンツは「巨人軍」と呼ばれることがあります。
しかしながら、セ・リーグばかりかパ・リーグを見てみても、12球団のうち「軍」のつく球団は他にありません。
何故、読売ジャイアンツだけが巨人「軍」と呼ばれるのでしょうか?
巨人「軍」と呼ばれるのは、昔の名前のなごり
これは、読売ジャイアンツの昔の名称が残っているためです。
読売ジャイアンツは、1934年(昭和9年)に、「大日本東京野球倶楽部(だいにっぽんとうきょうやきゅうくらぶ)」として設立されました。
12球団の中で、最も歴史が長いプロ野球球団です。
そしてその後、「東京ジャイアンツ」「東京巨人軍」と名前を変えました。
読売巨人軍発祥の地記念碑の前にある巨人軍選手の手形

写真はこちらからお借りしました。
当時は、巨人軍以外にも「軍」のつく球団が存在
実は当時、巨人軍以外にも、名古屋軍、大東京軍など「軍」のつく球団は存在していました。
戦時体制にあったため、球団名には「軍」の文字がつけられたのです。
そして戦後、各球団が名称を変更しましたが、巨人軍の名前だけが、現在まで受け継がれているのです。

- 関連記事
カテゴリ:[雑学]