- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
えっ? 胸やけのときこそ「脂っこいもの」を食べるとよい?

写真は、こちらからお借りしました。
胸やけのときこそ「脂っこいもの」を食べるとよい、と突然言われたら、皆さんはどう思われますか?
意外に思うかも知れませんが、これは本当です。
医学書に「胃酸過多のときには胃液の分泌を抑える良質な油を摂るように」と明記
市販の医学書を見ても、胃酸過多(いさんかた)のときには胃液の分泌(ぶんぴつ)を抑える良質な油を摂(と)るようにと、ちゃんと書かれています。
食後1~2時間で胸やけやゲップ、胃部の圧迫感、灼熱感(しゃくねつかん)があるときには、胃液の中の塩酸がとても多くなっています。
このような場合には、酸度が上がった胃液の分泌を抑えるか、酸度を下げるようにすればよいわけです。
胃酸の分泌を必要以上に促進(そくしん)しない食べ物は、ご飯やめん類、パンなど、炭水化物の多い穀類(こくるい)です。
そばよりもうどん、黒パンよりも白パンのほうが、消化が早いため、胃液をあまり分泌しません。
卵、白身魚、豆腐などのたんぱく質も効果的です。

写真は、こちらからお借りしました。
また、”脂肪も胃液の分泌を抑えるのに効果的です”。
オリーブ油やサラダ油などの植物性油脂(ゆし)、バターなどの良質の動物性油脂が胃液の酸度を低下させます。
逆に、赤身の肉類は、胃液を分泌させてしまうため要注意です。
野菜や香辛料なども避けたほうが無難です。

- 関連記事
-
カテゴリ:[お役立ち情報]