Super源さんの雑学事典

雷は金属をめがけて落ちるというのはウソだった?

雷 落雷

よく、雷が鳴ったときに、金属を持っていたり、身につけていたりしたら危ない、といわれます。
これは、本当なのでしょうか?

結論を先にいえば、”雷が狙ってくるのは人間が身につけている金属ではなく、人間そのもの”です。

雷に頭部を直撃(ちょくげき)された人を調査したデータがあります。
そのデータによれば、調べた24人のうち半数は、頭にヘアピン1本つけていなかったそうです。
このことからも、雷が決して金属をめがけて落ちてくるものではないことが分かります。

そもそも、雷というのは、極めて強力な放電現象です。
何しろ、普通は電気を通さない絶縁体(ぜつえんたい)である空気をものともせず、5キロメートル以上もある厚い大気の層を突き抜けて、地上に向かってくるのです。

大気を引き裂いてやってくる雷にとっては、人体など、いわば手軽な伝導体(でんどうたい)に過ぎません。
水分が多く、もともと電気の通りやすい人体は、その近くにもっと背の高い伝導体さえなければ、簡単に雷を誘引(ゆういん)してしまいます。

その際、金属製のものを身につけていようがいまいが、関係ないのです。

落雷 放電現象

なので、雷が鳴ったときには、とにかく高いものから2メートル以上離れて、姿勢を低くすることが大切です。
木の下などに避難しても、何の対策にもなりません。
お役立ち 情報
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : お役立ち情報

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する