Super源さんの雑学事典

食品の包装に入っている脱酸素剤は、再利用できる?

脱酸素剤
写真は、こちらからお借りしました。

脱酸素剤は、鉄が酸素と結合してさびる現象を応用して作られています。
空気中には、約21%の酸素がありますが、脱酸素剤はこれを吸収し、食品にかびが生えたり、ビタミンが壊れたりするのを防ぐために入れられます。

が、食品に入っている脱酸素剤は、袋の容量や、袋を通過して入ってくる酸素の量などから必要な容量を計算して入れられているため、通常は開封した時点で酸素を充分に吸収しており、効果はなくなっています。

なので、再利用はできません。
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (5)

* by 永井
へーっ 知らんかった
まだ、使えると思って茶筒の中に入れてました。
早速捨てよう。

Re:へーっ 知らんかった * by Super源さん
永井さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。v-410

実は、以前私もこのことを知らず、脱酸素剤を大切に取っておいたことがあります。(^^;

良かったら、どうぞまたおいでくださいね。v-530

脱酸素剤 * by 「榊」
はじめまして。
脱酸素剤について調べておりまして、こちらに立ち寄らせて頂きました「榊」と申します。
実は僕も食品に入っていた脱酸素剤を大事にとっていたクチでして…(笑)
僕は珈琲が大好きで、週末の朝、ミルで挽いて淹れるのを楽しみにしています。
珈琲豆は非常に品質の変化が早いので、豆の品質維持にとキャニスターに入れていました。
いま入っているのは早速廃棄しましたけど(笑)
シリカゲル等の食品用乾燥剤は市販されていますが、脱酸素剤は市販されていないのでしょうか?
御存知でしたらお教えくださいね♪

Re:脱酸素剤 * by Super源さん
「榊」さん、はじめまして。v-410
コメントありがとうございます。

今日の記事、お役に立ったようで、よかったです。
上の方のお返事にも書きましたが、何を隠そう、実は私も脱酸素剤を大切にとっておいた口で…。(^^;

ご質問の件ですが、ググってみたところ、インターネットでも販売されてるようですよ。

http://homepage2.nifty.com/kokorowo/

無題 * by 「榊」
こんばんわ。
調べていただきました上記リンク先、まさしく、ですね(笑)
しかも「コーヒー用」というものまでありました。
早速購入を検討しますね。
有難う御座いました。



コメント









管理者にだけ表示を許可する

へーっ 知らんかった
まだ、使えると思って茶筒の中に入れてました。
早速捨てよう。
2010-01-26 * 永井 [ 編集 ]
Re:へーっ 知らんかった
永井さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。v-410

実は、以前私もこのことを知らず、脱酸素剤を大切に取っておいたことがあります。(^^;

良かったら、どうぞまたおいでくださいね。v-530
2010-01-26 * Super源さん [ 編集 ]
脱酸素剤
はじめまして。
脱酸素剤について調べておりまして、こちらに立ち寄らせて頂きました「榊」と申します。
実は僕も食品に入っていた脱酸素剤を大事にとっていたクチでして…(笑)
僕は珈琲が大好きで、週末の朝、ミルで挽いて淹れるのを楽しみにしています。
珈琲豆は非常に品質の変化が早いので、豆の品質維持にとキャニスターに入れていました。
いま入っているのは早速廃棄しましたけど(笑)
シリカゲル等の食品用乾燥剤は市販されていますが、脱酸素剤は市販されていないのでしょうか?
御存知でしたらお教えくださいね♪
2010-10-01 * 「榊」 [ 編集 ]
Re:脱酸素剤
「榊」さん、はじめまして。v-410
コメントありがとうございます。

今日の記事、お役に立ったようで、よかったです。
上の方のお返事にも書きましたが、何を隠そう、実は私も脱酸素剤を大切にとっておいた口で…。(^^;

ご質問の件ですが、ググってみたところ、インターネットでも販売されてるようですよ。

http://homepage2.nifty.com/kokorowo/
2010-10-02 * Super源さん [ 編集 ]
無題
こんばんわ。
調べていただきました上記リンク先、まさしく、ですね(笑)
しかも「コーヒー用」というものまでありました。
早速購入を検討しますね。
有難う御座いました。


2010-10-03 * 「榊」 [ 編集 ]