- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
なんと、「オジサン」 「オバサン」という魚がいる! - えっ? 「ばばあ」もいる?

そんな名前の魚がいるわけはないとお思いになるかも知れませんが、「オジサン」という魚が存在します。
が、それで驚いてはいけません。
なんと、「オバサン」という魚も存在します。
そして、さらに極めつきは、「ばばあ」という魚も存在するのです!
なんと、「オジサン」という名前の魚がいる!
これがオジサンです!
「オジサン」は、ヒメジ科ウミヒゴイ属の魚で、顔の前面にヒゲがあり、正面から見ると、まるで人間のおじさんのようであることからこの名がついたといわれます。
オジサン

写真は、こちらからお借りしました。
全長は20センチほどで、インド洋や西太平洋に分布するヒメジ化の海水魚です。
日本では、駿河湾(するがわん)より南の西日本や南日本などに分布しています。
長いヒゲは、泳いでいるときは下アゴの溝にたたみ、海底でエサを探すときにはそのヒゲをせわしなく動かし、小動物などを探して食べます。
食用魚でもあり、煮魚、または揚げ物として食されています。
なんと、「オバサン」という名前の魚もいる!
そして、「オバサン」という魚も存在します!
正式名称ではありませんが、千葉県ではヨシキリザメのことを「オバサン」と呼んでいるということです。
ヨシキリザメ

写真は、こちらからお借りしました。
何故「オバサン」という名前がついたのかは不明ですが、「外観がおばさんっぽい」という理由が考えられます。
極めつきは、「ばばあ」という魚も!
そして、これがばばあです!
深海に棲息(せいそく)するタナカゲンゲという魚は、鳥取県岩美町民に「ばばあ(ばば)」と呼ばれています。
タナカゲンゲ

写真は、こちらからお借りしました。
ばばあは、飛び出した頬骨(ほおぼね)とギョロッとした目、そしてギザギザの歯が特徴の魚です。
また、その鍋料理は、「ばばちゃん鍋」として、地元の人たちに愛されています。
ばばちゃん鍋

- 関連記事
-
Re:勉強になります(╹◡╹) * by Super源さん
monikaさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
今日の記事、勉強になりましたか。o(^-^)oヨカッタ。
「オバサン」、大きいですよね。
ヨシキリザメは、全長が2~3メートルあります。
サメだけに、ホント、目のサメる大きさです。【><】

コメントありがとうございます。
今日の記事、勉強になりましたか。o(^-^)oヨカッタ。
「オバサン」、大きいですよね。
ヨシキリザメは、全長が2~3メートルあります。
サメだけに、ホント、目のサメる大きさです。【><】
カテゴリ:[雑学]
おばさんの魚
でかいですね〜!