Super源さんの雑学事典

看守に追い出された、ヘンな囚人がいた?

監獄

世の中には変わった人がいるものですが、18世紀のイギリスにいたロバートソンというスコットランドの地主もその1人でした。
どのように変わっているのかといえば、彼は、進んで監獄(かんごく)に入りたがるという変人だったのです。

彼は、名誉革命で国を追われたジェームス2世を、再び王位につかせたいと願う、熱心な活動家でした。
そして、スチュアート王家のために役立つことを何よりの喜びとしていました。

一説によれば、彼は反逆者として捕らえられ、八つ裂きにされることを本望(ほんもう)としていたともいいます。

そのため、ある反乱に加担(かたん)して、スコットランドのエジンバラで投獄(とうごく)されたときは、非常に喜んだのです。
彼があまりにも喜ぶので、牢獄の中では”頭のヘンな地主”というあだ名をつけられたほどです。

しかしながら、せっかく入った牢屋ではありますが、もともとたいした罪を犯したわけでもなかったため、彼は投獄期間を過ぎると、さっさと追い払われてしまいました。

だが、これしきのことで諦めるようなロバートソンではありません。
彼は、出所日にダダをこねて、ここを出るのはイヤだと頑張りとおしました。

ある朝、2人の兵士が現われて、

「お前を大逆罪で裁くから、外へ出ろ!」

といってきました。

「やった!」

とばかりに飛び出したロバートソンですが、彼が門外に出ると、すぐに扉は閉まってしまいました。

つまり彼は、ていよく追い出されてしまったのです。

かくして、行き場をなくしたロバートソンは、他のことに心を傾けるようになりました。
彼は、自分の崇(あが)める英雄の木像(もくぞう)をつくり、これを子供たちに配って、「歩く名物男」として残りの人生を生きたのでした。
奇人 怪人
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 世界の奇人・怪人

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する