
「最初はグー! ジャンケンポン!」
ジャンケンをするときのかけ声は、「ジャンケンポン!」が一般的ですが、これは、地域によってさまざまなバリエーションがあります。
たとえば、
「じゃんけん、じゃがいも、さつまいもっ」(沖縄県)
「じゃんけん、ジャガイモ、ヨ-ロッパッ!」(福岡県・福岡市)
「ちっけったっ」(埼玉県)
「「いーんじゃーんでーほーい」(大阪)
「「じゃっかん・ちー」(兵庫県・播州地方)
「どっこいし」「ださんがまーけよ、どっこいし」(北九州市)
「うんじゃんしょ!」(奈良県)
・
・
・
など、実にさまざまです。
※もっと知りたい方は、以下をクリック。
たくさんあって驚きますよ。おお!(゚o゚)
「321ぽんあいこでひがぽん」
「あああっとだしとけモンモンモン」
「あいけんえし!」
「あいけんぐージャンケンぽん。あいこでっしょっ。」
「いーんじゃんでほい→あいこの時あいこんですっと続きます。」
「イーんーケーツーのっ・はーなっ」
「いんじゃんけつ」
「いんじゃんでホイ」
「いんじゃんでほっい!」
「いんじゃんでほっす」
「いんじゃんほい」
「いんじゃんぽん」
「えんじゃんもってあいこでしょ(アイコのとき:あらしょ・・・)」
「えんまいしー。あいこの場合はいっきーしー」
「おおいぃジャン」
「おっ・ちゃ・ちっ!」
「カウィバウィポ!!!!」
「ぐっちょんぱっ!」
「さいしょはグッチパー(早口)ジャンケンポン!」
「さいしょはぐっちょちょのじゃらけったほい」
「さかさまジャンケン負けたら勝ちよジャンケンほい」
「じーいやーんでほーい」
「じずとっぺ」
「ジッ・ケッ・タ!」
「ジッケッショッ!!」
「じっけったさいったー。」
「じっけっぴ」
「じっけっぺあいのっぺ(あいこの場合)」
「じっけんぽリズム(1,2,3)ですね♪あとはさーしーぐーリズム(1-2-3)ぐらいですかね」
「じゃーいけーんでほーい」
「じゃーんけーんいんちゃんほい」
「じゃーんけーんぽっくりげった馬のけつ(で出す)たらくそがでた(で出す)」
「じゃーんけーんまーけらっかすーけらっち(あいこの時)すーけらっちすーけらっち・・・」
「じゃーんけんでーほしあーらーほし」
「じゃーんけんどっこいしっ」
「じゃーんけんぽっくりげたうまのくそっ!」
「じゃーんけん出さんが負ーけ文句なしーばってん」
「じゃーんじゃーんジャンケンほい」
「じゃーんじゃーんジャンケンぽい」
「じゃーんーけーんでっほーい」
「じゃーんーけーんーでほーいあいこでほい」
「じゃーんーけーんーでほーいーのへーのかーっぱっかっぱ!」
「ジャイアン」
「ジャイアンのけつ突っ込んでにおったらくさかったジャンケンほい」
「じゃいけんえす」
「じゃいけんじゃがいもさつまいもおいも(20年程前)」
「ジャイケンジャラケツオケツデホイ!!」
「じゃいけんでほい」
「じゃいけんでほーい。」
「じゃいけんでほーいあらーでほーい」
「じゃいけんなーりゃーほい」
「じゃかじゃかじゃんじゃかじゃかじゃん・・・・・・・・じゃかじゃかじゃかじゃかジャンケンぽん」
「じゃがじゃがじゃんのぽんぽんぽん」
「じゃじゃじゃじゃじゃん」
「じゃじゃじゃじゃじゃんほい」
「じゃっしっけっ。」
「じゃらけつおけつでふんどしかぶってじゃいけんホイ!」
「じゃんけーん・しょっ!あいこで・しょっ!」
「じゃんけーんじゃーらけっつうーま(馬)のっケツっ!あーいこーでアーメリーカヨーロッパ!さらにあいこの場合はパっ!だけ繰り返します。」
「ジャンケンエス」
「ジャンケンぐっちょぐっちょ馬のくそ」
「ジャンケンしっ」
「ジャンケンしないと(ここで二回手を打つ)負けたこと!」
「ジャンケンじゃがいもさつまいも(あいこのとき)あいこでアメリカヨーロッパ」
「ジャンケンじゃがいもさつまいもあいこでアメリカヨーロッパパーリは名高い大都会インドの水は真っ黒け」
「ジャンケンじゃがいもほっかいどあいこでアメリカヨーロッパ」
「ジャンケンじゃっちゃぽっぽきしゃぽっぽあいこであめりかよーろっぱ」
「ジャンケンじゃんがらがったへのかっぱ」
「ジャンケンしょっ」
「ジャンケンせっつとだすバカがいる」
「ジャンケンでほい」
「ジャンケンでほーいあいこでしょ」
「ジャンケンでほーいあいこでしょ」
「ジャンケンへーのはっさんしっ!(し!で出す)」
「ジャンケンほい」
「ジャンケンぽい」
「ジャンケンほかほかほっかいどう」
「ジャンケンぽっくりげーた馬のくそあいこのときは馬のくそだけで繰り返し」
「ジャンケンぽっくりげたひよりげたあいこでしょ」
「ジャンケンぽん」
「ジャンケンもってーすっちゃんほい!」
「ジャンケンもってし・・・・」
「ジャンケンもってほい。(あいこのとき)あーらっしょい。」
「ジャンケン屁が出るブブッブー!」
「じゃんぽんけんジャポニカ学習帳」
「シュッシュッシュッ(最後のシュで出す。)」
「せーのふんふんふん」
「ださなきゃ負けよ最初はグージャンケンぽん!」
「ださなけきゃ負けだよ最初はグージャンケンぽい」
「ださんがまーけのもんくなし」
「ださんが負ーけ文句なしジャンケンポッ」
「ださんにゃ負けよちっけった。」
「ださんばまーけよいっちょんさん」
「ださんば負けのジャスコイチ」
「ちぇーろちぇーろちぇーろーえすほうらんえす」
「ちっけ!ちけちけちっけった!」
「ちっけった」
「ちっけったあーのこのこのこかわいくないねてるてるぼーずのもんちっち」
「ちっけっぴ」
「でっこん・ぺっ!(あいこの場合)あっこん・ぺっ!」
「どっこいしっ」
「はーきジャンケンほっかいどーはゆーきがふってさーむいな」
「へっついしょ」
「ほーらいき」
「ポー会言う」
「まっちょでぼーん」
「ヤーンーキー皆殺しッ!!(対ヤンキー用)」
「やきゅー」
「やっきっきっ。きっきっきっと勝負がつくまで続く。」
「りーしゃーたっ!」
「りっちん・たまたはりーつこーま・た」
「最初はグー」は、志村けんが最初
さて、ジャンケンをするときのかけ声で、「最初はグー」と最初にいい出したのは、ザ・ドリフターズの
志村けんというのが定説となっています。
TBS系で毎週土曜日の夜に放送されていた「8時だヨ!全員集合」のコーナーで、志村けんと仲本工事(なかもと こうじ)がジャンケンをする際に、志村がこの言葉をいったことから流行したといいます。
この言葉はもともと、
飲み会で酔いがまわり、「ジャンケンポン!」のタイミングが合わないため、
「じゃあ、みんな手を上げて! 最初はグーだよ」
と、志村けんが号令(ごうれい)をかけたのが始まりだったということです。
ちなみに、「あっち向いてホイ」は、萩本欽一が生み出したことは有名です。
参考にしたサイト
意外と知らない!?「最初はグー」の起源 - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2138935353372293701
『じゃんけん』各地方(方言)ではどのように呼んでいる? - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2136923686098926601
じゃんけんのときの掛け声などの方言 - OKWAVE
https://okwave.jp/qa/q3034165.html
- 関連記事
-