- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
肉じゃがの生まれたいきさつは?

肉じゃがは、1870年(明治3年)から1878年(明治11年)まで、イギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎(とうごう へいはちろう)が、留学先で食べたビーフシチューの味を忘れられず、帰国後、料理長に艦上食として作らせようとして生まれました。
ビーフシチューなど知らない料理長が、デミグラスソースの代わりに醤油と砂糖を用いて、悪戦苦闘の末に作りあげたものが肉じゃがだったのです。
肉じゃが(甘煮)の作り方 (『海軍厨業管理教科書』による)
材料 生牛肉、蒟蒻、馬鈴薯、玉葱、胡麻油、砂糖、醤油
所要時間
1. 油入れ送気
2. 3分後生牛肉入れ
3. 7分後砂糖入れ
4. 10分後醤油入れ
5. 14分後蒟蒻、馬鈴薯入れ
6. 31分後玉葱入れ
7. 34分後終了
備考
1.醤油を早く入れると醤油臭く味を悪くすることがある
2.計35分と見積もれば充分である
参考にしたサイト
肉じゃが誕生秘話-凡海郷(おゝしあまのさと)
http://kammuri.com/s2/nikujaga/hiwa.htm
- 関連記事
-
* by はやみゆな
こんばんは
大好きな肉じゃががビーフシチューから生まれた?ものだったなんて・・・。
日本食の代表って感じで、代々おばあちゃんから引き継いだものだと思ってました!!

大好きな肉じゃががビーフシチューから生まれた?ものだったなんて・・・。
日本食の代表って感じで、代々おばあちゃんから引き継いだものだと思ってました!!
Re:初めまして。 * by Super源さん
神戸のヒロシさん、いらっしゃいませ。
ご訪問&コメント、ありがとうございます。
私のサイト、楽しいと言ってくださるとうれしいです。また新たな記事を書こうという意欲が、フツフツと沸いてきます。
フツフツ
また、バナークリック、ありがとうございました。
よかったら、またいらしてくださいね。神戸のヒロシさんのご訪問、楽しみにしてます。
(^-~)ワクワクヾ(^^;)コレコレ
ご訪問&コメント、ありがとうございます。

私のサイト、楽しいと言ってくださるとうれしいです。また新たな記事を書こうという意欲が、フツフツと沸いてきます。

また、バナークリック、ありがとうございました。

よかったら、またいらしてくださいね。神戸のヒロシさんのご訪問、楽しみにしてます。
(^-~)ワクワクヾ(^^;)コレコレ
Re:こんばんは * by Super源さん
はやみゆなさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよ! 私も、肉じゃがというのは代々引き継がれてきた、日本独自の家庭料理だと思ってたので、これを知ったときは驚きました。
オー!
この日記が、もしもはやみゆなさんの夢(?)を壊してしまったのなら、ごめんなさい。
コメント、ありがとうございます。

そうなんですよ! 私も、肉じゃがというのは代々引き継がれてきた、日本独自の家庭料理だと思ってたので、これを知ったときは驚きました。

この日記が、もしもはやみゆなさんの夢(?)を壊してしまったのなら、ごめんなさい。

カテゴリ:[雑学]
こんばんは
大好きな肉じゃががビーフシチューから生まれた?ものだったなんて・・・。
日本食の代表って感じで、代々おばあちゃんから引き継いだものだと思ってました!!

大好きな肉じゃががビーフシチューから生まれた?ものだったなんて・・・。
日本食の代表って感じで、代々おばあちゃんから引き継いだものだと思ってました!!
2006-10-19 * はやみゆな
[ 編集 ]
Re:初めまして。
神戸のヒロシさん、いらっしゃいませ。ご訪問&コメント、ありがとうございます。

私のサイト、楽しいと言ってくださるとうれしいです。また新たな記事を書こうという意欲が、フツフツと沸いてきます。

また、バナークリック、ありがとうございました。

よかったら、またいらしてくださいね。神戸のヒロシさんのご訪問、楽しみにしてます。
(^-~)ワクワクヾ(^^;)コレコレ
2006-10-20 * Super源さん
[ 編集 ]
トリビアのような夢とユーモアがある
楽しいサイトですネ。
ランキング全部応援クリックしておきました。
またおじゃまします。