Super源さんの雑学事典

自動販売機の硬貨投入口に、縦型と横型があるのは何故?

自動販売機

自動販売機の硬貨投入口には、縦型のものと横型のものとがあります。
これは、何故なのでしょうか?
結論を先に書けば、これらは用途によって使い分けられています。

硬貨投入口の縦型と横型は、用途によって使い分けられている


硬貨を斜面に置いたとき、横に置くよりも縦に置いた方が早く下に落ちます。
そのため、駅の切符販売機など、スピードが要求される自動販売機には、縦型の硬貨投入口が採用されています。

一方、ジュースなどの飲み物の自動販売機には、横型の硬貨投入口が採用されています。
これは、縦型よりも横型の方が、硬貨の識別装置が小さくて済むためで、横型にすることにより、自動販売機が省スペース化できるとともに、商品をより多くストックすることが可能となります。

このように、縦型の硬貨投入口は「スピード重視」、横型は「スペース重視」と、目的に合わせた使い分けがされているのです。
雑学 豆知識
   このエントリーをはてなブックマークに追加  
関連記事

* Category : 雑学

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する