- category *
- Title list *
- RSS *
- Admin
「おくの細道」の松尾芭蕉と忍者・服部半蔵は同一人物だった?


「おくの細道」に収録された俳句は、松尾芭蕉(まつお ばしょう)が東北から北陸を旅した際に詠(よ)まれたものです。
しかしながら、この旅にはおかしな点があります。
松尾芭蕉はこの旅で、2400kmもの距離を、わずか150日で踏破(とうは)したというのです。
松尾芭蕉は、このとき46歳。
いくら昔の人が健脚(けんきゃく)だったといえ、この年齢の人が、1日で数10kmも歩いたというのは無理があります。
さらに、当時は国境には関所があり、出入りが厳しくチェックされていました。
個人がおいそれと全国を旅することなど、到底不可能だったはずなのです。
さて、この疑問を解決すべく名前が挙がったのが、当時最も誉(ほま)れ高かった忍者・服部半蔵(はっとり はんぞう)です。
松尾芭蕉は、服部半蔵の仮の姿で、服部半蔵が密偵(みってい)として全国を回った道中に詠まれたもの、それが「奥の細道」だったというのです。
服部半蔵

写真は、こちらからお借りしました。
もちろん、真実は定かではありません。

- 関連記事
カテゴリ:[雑学]